人材育成

【人事必見】grit(グリット)とは?成功者に共通する「やり抜く力」を解説

grit(グリット)とは?

grit(グリット)とは、日本語では「やり抜く力」と定義されている能力です。以下4つの要素から成り立ち、それぞれの頭文字を取って「grit」になります。
・Guts(ガッツ):困難なことにも立ち向かう度胸
・Resilience(レジリエンス):苦境にもめげずに立ち直る復元力
・Initiative(イニシアチブ):自ら目標を見つけて取り組む自発性
・Tenacity(テナシティ) :最後までやり遂げる執念
※レジリエンスについては、下記記事をご参照ください
レジリエンスの意味とは?精神的回復力の特徴や鍛える方法と組織への導入を紹介

つまりgritとは、困難な状態でもめげることなく、自ら目標に向かって最後までやり抜く力のことで、成功するために重要な能力として注目を集めています。そもそも人の能力は、IQ(知能指数)といったテストで測ることのできる知的な能力(学力)である「認知能力」と、それ以外のテストなどで測定することが難しい「非認知能力」があります。非認知能力とは、具体的には、やり抜く力、粘り強さ、忍耐力、協調性、自制心、創造性、コミュニケーション能力などが該当するといわれ、gritもここに分類されます。

grit(グリット)が話題になっている理由

gritを提唱したのは、ペンシルベニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏です。心理学者のダックワース氏は、「人生において成功の鍵を握っている能力とは何か」という研究に取り組んだ一人です。コンサルティングファームを経て教師になったダックワース氏は、その経験から、IQが高くても成績が良いとは限らないこと、IQが低くてもgritがあれば優秀な成績を収めている生徒がいることに気が付きました。そこで研究者として成功している人の共通点について、専門的な調査と研究を行った結果、成功のために必要な要素として、「何事にも諦めずに長期間忍耐強くやり抜く能力」が大切だというgrit理論にたどり着きました。
grit理論が特に注目されている理由は、努力や継続の重要性が科学的根拠を持って述べられているからです。成功するかどうかは、生まれ持った才能や環境によってのみ決まるのではなく、grit=やり抜く力が重要であり、それは大人になってからもトレーニングによって後天的に伸ばすことが可能だと、ダックワース氏は提唱しています。事実、成功を収めている経営者や有名人、スポーツ選手などの多くが努力を積み重ねる大切さについて語っています。苦労や努力を美徳として捉えることも多い日本では、親和性や納得感の高い概念かもしれません。

grit(グリット)の測定方法

『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(アンジェラ・ダックワース著、神崎朗子訳、ダイヤモンド社)では、やり抜く力を測るための一つの測定方法が紹介されています。ダックワース氏が米国陸軍士官学校(ウェストポイント)で実施した調査の中で開発したという「グリット・スケール」です。
以下の10個の項目について、5段階で自分が該当すると思うところに丸をつけて、そこに記載されている点数を合計します。その数字を10で割った数字がグリット・スコアとなり、スコアが高いほど「やり抜く力がきわめて高い」となります。
1,000人のgrit調査での平均値は、3.21、アメリカ人の平均は、3.8でした。

参考:『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(アンジェラ・ダックワース著、神崎朗子訳、ダイヤモンド社)

グリット・スケールは「情熱」と「粘り強さ」によって構成されており、上記10項目の質問のうち、奇数の質問が「情熱」、偶数の質問が「粘り強さ」を測る質問になりますので、それぞれのスコアを出すことも可能です。
また、このグリット・スケールは、あくまで現在の自分がどのような状態にあるのかを測るものになります。「情熱」や「粘り強さ」は、その時置かれている状況や気持ちによっても変わるものであり、トレーニングによって高めていくこともできます。

grit(グリット)の伸ばし方

gritは、大人になってからもトレーニングによって後天的に伸ばすことが可能な能力です。girtを鍛えるために、具体的にどのような方法があるのか、ご紹介します。

少し高めの目標を設定する

gritを伸ばすために最も大切なのは、成長思考をもつことです。自分の能力に限界を決めるのではなく、常に努力によって能力は向上していきます。そのためには筋肉を鍛えるように脳を鍛えていく必要があり、新たな課題を与えることで脳を成長させることができるのです。最初から全く新しいことに挑戦するのは難しいという方は、今取り組んでいることの延長線上で、少し高めの目標を設定して努力することから始めましょう。具体的な数値や期間を設定することで目標達成が明確になり、次の目標も立てやすくなります。また、たとえ失敗をしても否定したり諦めたりせずに、「次はどうしたらできるだろうか」と前向きに考えていくことが大切です。

小さな成功体験を積み重ねる

少し高めの目標をクリアするなど、小さなことでもいいので成功体験を積み重ねましょう。「自分にもできる」という自己肯定感や自信が育まれて、それが次の新しい挑戦に踏み出し、困難を乗り越えていける粘り強さにつながっていきます。これまでの成功体験を書き出してみるのも、自己肯定感を生み出す一つの方法です。

「大変でも楽しめること」にチャレンジする

興味のある分野で構いませんので、新しいことにチャレンジしてみましょう。たとえ大変であっても楽しめることであれば情熱を持って打ち込むことができ、ポジティブな気持ちでgritを鍛えていくことができます。サークル活動、英会話や資格取得といったスキルアップ、スポーツなどの課外活動もおすすめです。こうした課外活動を頑張ることでやり抜く力を鍛え、仕事にも活かすことができます。

gritが強い人たちがいる環境に身を置く

人は、自分が所属する集団から影響を受けやすいものです。gritが強い人たちの近くにいることで、その人の考え方や行動から良い影響を受けたり、また、目標の立て方や取り組み方、姿勢など具体的なノウハウを吸収して取り入れたりできることもあります。職場においては、gritの強い人と一緒に難易度の高いプロジェクトに取り組んだり、gritの強い人をメンターとしてつけたりすることで、周りの従業員にいい影響を与えるような効果も期待できます。

まとめ

多くの人は「才能がないから成功できない」と考える傾向があります。しかし、成功者の多くは、長い時間をかけて努力を積み重ね、何度も失敗や困難を乗り越え、粘り強く続けてきた結果なのです。こうした「やり抜く力」が強い人ほど、成功を掴みやすいだけでなく、精神的に健康な生活を送れることから、人生における幸福感にもつながるといわれています。gritは大人になってからもトレーニングによって伸ばすことのできる能力です。ご興味がおありでしたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。