転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 転職で受かる自己PRとは?キャリア別の書き方ポイントと例文を紹介

転職で受かる自己PRとは?キャリア別の書き方ポイントと例文を紹介

自己PR_例文

自己PRに何を書けばいいのかわからず、例文をそのまま転用してしまうケースもありますが、書類選考を通過するためには自分の強みをしっかりと伝えることが大事です。

そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に、自己PRの書き方やキャリア別のポイントについて聞きました。

企業は自己PRをどう見ている?

企業は自己PRを通じて、応募者の経験やスキルに裏打ちされた強みを知り、「その強みを発揮して、自社でどう活躍できるか」「自社の文化や風土にマッチしているか」を見ています。

また、入社後にどう成長し、将来、どんな貢献をしてくれる人材なのかを見ているといえるでしょう。

企業が評価するポイントは?

強みが明確に打ち出されていることが大事です。行動・実績などを含め、応募者自身が体験したリアルな内容であれば、経験に裏打ちされた強みであることが伝わるものです。その上で、成果となる数字や周囲の評価、社内外での表彰歴なども書けば、「客観性がある裏付け」として、評価されるでしょう。

応募先企業に求められることにマッチするスキルや業務経験を書くこともポイントです。その企業が注力している事業に役立つスキルや必要とされる知識が書かれていれば、評価も高くなるでしょう。

例えば、「海外事業に注力している企業」なら語学力は評価されますし、「機械学習を取り入れた事業を展開する企業」なら関連業務に携わった経験などを書くといいでしょう。

こんな自己PRは評価されない

応募者自身の経験が書かれていない場合、「その人らしさ」が見えないため、評価されにくいでしょう。また、自分の経験したことでも、意志や課題意識を書かずに成果のみを伝えれば、「応募者の力とは関係なく、偶然うまくいっただけでは?」と判断される可能性が高いでしょう。

一方、メンバーとして参加しただけのプロジェクトを「自分の成果」として書いても見抜かれますし、過剰なアピールも「自己主張が強く、チームワークを乱すのでは?」などの印象につながる可能性があります。自己PRでは、「事実」を簡潔に書くことを前提としましょう。

例文の転用は見破られる?

無難な例文をそのまま転用するケースもありますが、応募者自身の具体的な経験が書かれていなければ、書類選考は通過しにくいでしょう。

自己PRでは、「応募者固有の仕事の場面」を切り取った内容が出てくるものです。あまりにも一般的・抽象的な内容の場合、「浅い経験しかないのでは?」「ほかの応募者との違いがわからない」と判断される可能性があります。「コミュニケーション力がある」「責任感がある」など、誰にでも当てはまりそうな例文をそのまま使えば、応募者自身の経験したことが見えないため、転用していることが伝わってしまうものです。

例文はあくまで参考とし、自分自身の棚卸しをした上で、企業が求めていることを見つめた内容を書くことが大事です。

キャリア別の書き方ポイントと例文を紹介

キャリアに合わせた自己PRの書き方ポイントと例文を紹介します。

第二新卒など、キャリアが浅い場合のポイント

語れる実績や経験があまりない場合には、「素養」をアピールしましょう。背伸びはせず、自分がやってきたこと、学んだことを書きましょう。

エピソードでは、「状況」「課題」「自分の意志」「行動(取り組んだ内容)」「成果」「得たもの・学んだこと」をしっかり伝えることが大事です。大きな仕事でなくても、自ら題意識と意思を持って取り組んだことであればOKです。

自分の仕事への取り組み姿勢と共に、その経験を今後にどう活かし、どう成長していきたいのかという意欲まで伝えれば、「成長意欲と伸びしろがある」という評価につなげることができるでしょう。

例文

●入社2年目の若手社員。法人営業を担当
強み:粘り強い行動力を強みとし、顧客のためになるさまざまな角度や方法で提案を行い、成果につなげてきた経験があります。
状況:この10年間取引がなく、競合企業に奪われたままだった顧客を担当することになりました。
課題・意志:自分の手で絶対に取り返そうと考え、提案内容と行動数の強化を目指すことにしました。
行動:まずは信頼を得るために足を使おうと考え、月に2〜3度の訪問を続けました。担当者へのヒアリングを重ね、提案内容の改善を続けながら、粘り強く提案を繰り返しました。
成果:訪問開始から半年後、顧客の信頼を得ることができ、無事に取引を開始することができました。
得たもの・学んだこと:過去の取引実績がないことや、数回断られた経験などで諦めることなくどんな方法で提案したら顧客に訴求できるのかを考え、粘り強く行動すれば、必ず成果を出せるということを学びました。
貢献ポイント:今後も、粘り強い行動力を活かし、売上の向上に貢献していきたいと考えております。

志望職種に活かせるキャリアがあり、同業・同職種に転職する場合

その分野に必要とされるテクニカルスキル(業務遂行に役立つ知識、技術、能力)や業界知識、ビジネスモデルや顧客特性を熟知している点などをアピールしましょう。応募職種の業務に直結するような実績を書き、「即戦力人材である」と伝えることがポイントです。過去に成果を挙げた取り組みを振り返り、要点を把握した上で、応募先の企業が求めていることに重なる強みを書くといいでしょう。

また、アピールすることが多過ぎ、要点が絞られていなければ、「思考の整理能力がない」と判断される可能性がありますし、与えられた任務をこなしただけの内容では、「キャリアがあるのに、自主性に欠けている」と判断されかねません。行動と成果だけでなく、課題意識や意志などもきちんと書くことが大事でしょう。

例文

●入社6年目。法人営業を担当
強み:商品力のみに頼らない、「課題解決力」を強みとしております。
状況:求人広告の営業を手がけ、自社商品の販売で一定の成果を出す中、自分の成長も売上も頭打ちになっていると感じた時期がありました。
課題・意志:さらなる成長を目指すために、顧客の課題をより理解しながら、顧客と同じ目線で考え、自社商品の提案だけにとどまらない営業を心がけました。
行動:例えば、複数店舗を持つ小売り業の顧客に対しては、店舗を回り、顧客の現場を理解することを意識しました。また、顧客店舗の運営指導に同行したり、社内の研修に参加させていただいたり、顧客の懐に深く入り込む努力を続けました。顧客先の潜在ニーズを理解すると同時に、部外者としての客観的な視点を活かし、より核心に迫る提案を行うことができたと考えております。ニーズに応えるために、自社商品の提案だけではなく、他業界の会社との共同提案や競合他社との連携なども柔軟に行いました。
成果:さまざまな提案を通じて顧客の評価をいただき、売上は3年連続で30%アップとなっております。また、新規開拓営業をしなくても、顧客からの紹介や一緒に仕事をした他社から声掛けをいただけるようになりました。
貢献ポイント:ただ商品を売るのではなく、顧客の課題を解決するために考え抜き、解決行動を取ることを大切にしながら、今後も顧客や会社の成長に貢献していきたいと考えております。

未経験職種に転職する場合

経験したことのない職種を目指す場合は、ポータブルスキル(専門知識・専門技術、仕事の進め方、人とのかかわり方におけるスキル)と、仕事に取り組む姿勢を書くといいでしょう。学ぶ姿勢や成長意欲、謙虚さなどを伝えれば、「経験がなくても自ら成長していける人材」という評価につながります。

また、ポータブルスキルについては、応募職種に活かせる内容を伝えましょう。例えば、営業職から営業企画部門の仕事を目指す場合は、「数字の分析や戦略の振り返りをしていた」「分析ツールを使いこなせる」など、業務に活かせる力を伝えるといいでしょう。

例文

●学習塾の教室長からIT企業の総務に転職
強み:複数の校舎運営経験で身につけた柔軟な個別対応力を強みとしております。
状況:入社2年目で3校の教室長を担当し、学生スタッフ30名の指導と、500名以上の保護者と生徒を顧客としておりました。競合他社との競争も激しく、また社内でも約1000校すべての売上ランキングが出て評価される厳しい環境がありました。
課題・意志:担当する3校すべてでいかに成果を出すかを考えた際、学生スタッフや顧客への個別対応がポイントだと判断しました。
行動:学生スタッフには指導方法の相談などに個別で定期対応し、顧客に対しても定期報告の場を作り、不満や要望も拾い上げて解消していきました。
成果:その結果、3校ともトップ50に入る成績を出せるようになり、社内表彰も受けることができました。
謙虚な成長意欲:特別な能力や背景がなくても成果を出せたのは、スタッフや顧客の声に耳を傾け、縁の下の力持ちとなり、それぞれの思いを引き出すように尽力したことが要因と考えております。組織も事業も人が作るものなので、ここで学んだ人への個別対応力を活かし、それぞれの立場や状況を考慮した対応で円滑な業務の遂行に貢献していきたいと考えております。

キャリアアップ転職をする場合

「派遣・契約社員から正社員」「一般社員からリーダークラスの職務」などの場合は、キャリアアップしたい「意志と理由」を伝えることが大事です。

また、目指すポジションと同等の役割を果たしてきた「経験・実績」や、キャリアアップに向けて自己研鑽していることなどを書くこともポイントです。正社員を目指す場合は、これまで取り組んだ業務内容や果たした責任について書きましょう。

リーダークラスを目指す場合は、後輩の育成やスタッフのマネジメントをした経験などを伝え、「同じ規模感のチームを任せられる」とイメージしてもらうことが大事です。任されたことがない場合でも、自主的にチームをまとめるために取り組んだことなどを伝えましょう。

例文(派遣社員から正社員への転職)

●派遣社員として事務職を5年経験
強み:これまで5年間、正社員と同様の業務で責務を果たしてきた経験があり、より成長していきたい意欲があります。
実績・経験:派遣社員という立場ではありますが、この2年間は、正社員含めた5名のチームのリーダーも務めておりました。新卒・中途社員の育成担当、帳票の作成管理、メンバーの評価面談まで担当し、課長から正社員採用の打診も受けています。
意志・理由:親の介護という事情で就業時間の制限があるため、派遣社員という働き方を選びましたが、状況が変化したため、正社員を目指すことを決意しました。業務外での資格取得を進めMOSや簿記2級などを取得しております。
意欲:正社員としてより業務領域を広げ、責任を持つことを通じて、より成長していきたいと考えております。

例文(一般社員からリーダーポジションへの転職)

●Webエンジニアからプロジェクトマネージャーへ転職
強み:チーム力を高めて成果に結びつけた経験を強みとしております。
実績・経験:ユーザー数100万人の自社webサービスにて、新機能の開発プロジェクトを担当しておりました。まだ社内では若手でしたが、自ら志願して5名のチームのリーダーとなりました。スクラムマスターの資格も取得し、チームの生産性を上げる施策(レビュー会の開催、1on1、プロジェクト管理ツール、CI/CDの導入など)や、ビジネスサイドへの対応を担当してきました。生産性が高く、かつ世に役立つプロダクトを生み出せるチームを創りたいと考えており、経験もスキルも不足していることを承知の上で挑戦しました。会社からテックリードという立ち位置を与えられているわけではなく、自分よりベテランのメンバーもいる中、施策や開発合宿などを行うことで、チーム力を高め、無事に新機能の開発に成功しました。
意志・理由:まだまだ経験不足であり、反省点も多々ありますが、それらを今後は修正しながら、テックリードとしてより生産性の高い、質の高いエンジニアチームを創り、良いプロダクトを生み出していきたいと考えております。

あわせて読みたい参考記事

* 転職の自己PRで強みをアピールする方法。書くべき要素から添削ポイント、例文まで紹介
* 印象に残る自己PRの「書き出し」とは?押さえておきたいポイントを紹介<書き出し例文付き>
* 未経験の仕事に応募-職務経歴書の「自己PR」の書き方ポイントは?
* 職務経歴書の「自己PR」の必要性と書き方

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。