IT企業やWeb制作の 「クリエイティブ・ディレクター」の仕事に「興味がある」「転職を考えている」という皆さんに、仕事内容、働き方、仕事の魅力、適性、キャリアパス、転職市場でのニーズなどについて、リクルートエージェントのキャリアコンサルタントがお伝えします。クリエイティブ・ディレクターの仕事に興味がある、転職したいという方はぜひご一読ください。
目次
クリエイティブ・ディレクターとはどんな仕事?
IT業界における「クリエイティブ・ディレクター」とは、一般的に、Webサイトやスマートフォンアプリの制作に際し、デザイン部分のコンセプト企画、デザイナーへの指示、制作進行管理などを行います。また、動画制作にあたり、撮影や編集のディレクションを手がける人もクリエイティブ・ディレクターに含まれます。
クリエイティブ・ディレクターが活躍する場は、広告代理店、Web制作会社、アプリ・Webサービスを持つインターネット企業が中心となります。しかし最近では、メーカーをはじめとする事業会社が、ECサイトやブランド強化のために、自社内にクリエイティブ・ディレクターを採用する動きも一部では見られます。
所属する企業によって、クリエイティブ・ディレクターの役割・業務範囲は異なります。会社によっては「アートディレクター」とも呼ばれることもあります。自ら手を動かし、企画から制作・デザイン、エンジニアのディレクションまで全て行う人もいれば、制作のディレクションのみを担当する人もいます。企業規模によって、ディレクションや役割などの業務範囲にも幅があるようです。
クリエイティブ・ディレクターのやりがいは?どんな人が向いている?
クリエイティブ・ディレクターは、ビジュアル表現でユーザーの興味関心を引き、入力や表示方法などのユーザーインターフェースのデザインや、情報設計のディレクションを行います。
そのため、クリエイティブの力でユーザーの「アクセス数」「離脱率」「コンバージョン(最終的成果)」などの数値に影響を与えることや、「ブランド認知」「売上アップ」「会員獲得」などの事業目標に貢献できることにやりがいを感じる人が多いようです。
さらに、クリエイティブ・ディレクターのやりがいとして挙げられるのは、「多くの人に使われるもの」を作ることです。「ものづくり」が好きな人や、自身が描くイメージの実現にこだわりたい人も向いていると言えるでしょう。
クリエイティブ・ディレクターに必要なスキル・資格は?
クリエイティブ・ディレクターの仕事に必要なスキル
クリエイティブ・ディレクターには、Webページやスマホアプリなどの目に見える部分の設計に関する基礎知識が必要です。つまりは、「どんな表現ができて、どんな表現はできないか」を理解できていなければなりません。そのため、デザイナーとして制作経験を積んだ後、ディレクターを務める人がほとんどです。
また、コンセプトに合ったビジュアル表現だけでなく、ユーザー体験をいかに演出できるかという「UX(ユーザー・エクスペリエンス)」や「CX(カスタマー・エクスペリエンス)」、人を動かすマーケティングスキルも重視されています。
近年は、動画やCG制作、VR/MRなどを活用したクリエイティブを制作することも多くなってきており、それらの知識や企画力が求められる場面も増えてきました。
クリエイティブ・ディレクターは、クライアント、エンジニアチーム、予算を統括するプロデューサーなど、さまざまな人とやりとりをします。それぞれの相手の立場やニーズを理解しつつ、クリエイティブサイドが大切にしたいことをしっかり伝えるコミュニケーション能力が欠かせません。
デザインの方向性の確定は、「感性」による部分も大きいもの。抽象的なイメージを言語化する力、他者にもわかるように説明する伝達力も重要です。また、ビジネス上の課題に対して、クリエイティブの側面から分析し、解決策を提案する力も求められます。
クリエイティブ・ディレクターに役立つ資格
クリエイティブ・ディレクターに必要な資格は特にはありません。人事評価においても中途採用においても、資格より実務スキルが重視されます。しかしながら、サービスデザイン経験者を対象にした資格として、人間中心設計推進機構(HCD-Net)が認定する「人間中心設計(HCD)スペシャリスト」「人間中心設計(HCD)専門家」などがあります。
UXデザインについて体系的に理解を深めるため、こうした資格の勉強をするクリエイティブ・ディレクターもいます。ほか、「色彩」について専門的な勉強をする人もいます。
クリエイティブ・ディレクターには、どんなキャリアパスがある?
クリエイティブ・ディレクターはデザイナーからステップアップする人が大多数です。また、「制作ディレクター」として全体の進行管理の経験を積んだ上で、デザイン面に特化していくケースもあります。
クリエイティブ・ディレクターとしてのキャリアアップは、より大規模な案件や重要なクライアントの案件を手がけていくという道筋が一般的です。「プロダクトマネジャー」として、担当プロダクトの企画・改善業務のマネジメントの道へ進む人、「Webプロデューサー」としてエンジニアチームも含めたプロジェクトのマネジメントを担う人もいます。
制作会社や広告代理店などに転職し、クライアントと直接折衝するポジションで働く選択肢もあります。「腰を据えて、一つの事業やサービスに携わりたい」という志向の人は、事業会社に移る道を選ぶ人も少なくありません。
クリエイティブ・ディレクターの採用ニーズ、未経験での転職チャンスは?
近年はWebサービス分野においてクリエイティブデザインが重視されるようになり、クリエイティブ・ディレクターへのニーズも高まっています。デジタル専業の広告代理店、Web制作会社が採用に積極的です。数は限られますが、ECやブランディングの強化を目指すメーカーからの求人もあります。
「即戦力」を求める傾向が強く、選考においては、これまで経験してきたプロジェクト内容、ポートフォリオ、作品などから自社との親和性を判断します。クリエイティブの観点から、ビジネスに対する課題分析、解決を行ってきた人は高く評価されます。
未経験からクリエイティブ・ディレクターを目指すなら、デザイナーからスタートするのが現実的です。「コーダー」から始めて、デザイナーにステップアップする人もいます。Webスクールなどで、プログラミングとデザインを約3ヵ月~半年で学び、就業支援も受けられる養成コースを利用する方法もあるでしょう。
※本記事の内容は、2020年9月取材時点の情報です。
リクルートエージェント 山口 真司
リクルート(旧:リクルートキャリア)へ入社後は一貫してインターネット領域を担当。
現在はハイキャリア転職をサポートする選任コンサルタントとしてクライアント・転職希望者の双方を支援。
あわせて読みたい参考記事
* SEの経験を活かす転職、どんな選択肢がある?
* SE・ITエンジニアの「志望動機」の書き方と例文
* 【IT業界編】伝わる「志望動機」の書き方と例文
* 社内SEの「志望動機」の伝え方と例文