転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 転職が難しい理由とは?うまくいかない人の特徴や転職実現のポイントを紹介

転職が難しい理由とは?うまくいかない人の特徴や転職実現のポイントを紹介

転職 難しい

「転職したいけれど、難しいもの?」「経験・スキルに自信がない場合は厳しいのでは?」などと、転職に対する漠然とした不安を抱えている人もいるでしょう。また、転職活動がうまくいかず、「転職できないのは自分に理由があるから?」などと悩んでしまう人もいるようです。
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が、転職が難しいと感じる理由や、転職がうまくいかない人に見られる特徴と対処法、転職をうまくいかせるコツなどを解説します。

転職が難しいと感じる4つの理由

「転職が難しい」と感じてしまう場合、4つの理由が考えられます。自分に当てはまるものがないか考えてみましょう。

経験・スキルを適切にアピールできていない

自分の経験・スキルを客観的に把握・整理していない場合や、企業研究をきちんと行っていない場合は、転職活動に苦戦するケースが少なくありません。応募書類や面接で、自分の経験・スキルをアピールしきれていなかったり、応募企業の求めていることに合致しない強みをアピールしていたりする場合は、「募集要件の水準を満たしていない」「求められている成果を出すことに期待できない」などの判断をされて選考見送りとなる可能性があるでしょう。

キャリアビジョンやキャリアの方向性に一貫性がない

転職理由を明確にせず、イメージのみで応募企業を選んだり、職場や仕事に対する不満解消のみを目的として転職を繰り返していたり、これまで経験してきた仕事と将来目指したいキャリアがかけ離れていたりする場合は、転職実現が難しくなる傾向があります。

一般的に、企業はこれまでのキャリアや転職理由などの質問を通じて、求職者のキャリアビジョンに一貫性があるか、自社のキャリアパスと合致しているかを確認していると考えられます。「なぜ転職するのか」「今回の転職によって何を実現したいのか」「応募企業でどのようなキャリアを築いていきたいのか」を伝えきれていない場合、ミスマッチや早期離職の懸念を抱かれる可能性があります。

仕事に対する価値観や志向性が応募企業にマッチしない

応募企業の企業文化やビジョンなどに対し、自分の仕事に対する価値観や志向性がマッチしていなければ、転職は難しいかもしれません。

こうした場合は、募集要件で求められているような経験・スキルが十分にあったとしても、入社後の定着性や活躍可能性に懸念を抱かれ、選考見送りになることが少なくないものです。
また、内定を得るために、無理をして自分の考えを応募企業に合わせた場合には、入社後にギャップを感じて早期離職するケースもあります。

年収や勤務地、勤務時間などの希望条件が合わない

自分の市場価値に見合わない年収や、現実的ではない勤務地・勤務時間を希望条件とした場合も、転職活動に苦戦する可能性があり、「自分の思うような環境に転職することが難しい」と感じてしまいやすいでしょう。

転職先に求める条件は重要ですが、多くの企業では給与テーブルや就業規則が設定されており、制度上、希望条件を実現できないケースがあります。また、経験・スキルに対して不相応な年収や待遇などを求めた場合、「客観的な自己評価ができていない」「不満が原因で辞めてしまうのでは」などの懸念を抱かれるケースもあります。

【パターン別】転職がうまくいかない人によく見られる特徴と対処法

転職がうまくいかない人によく見られる特徴と対処法を解説します。

内定を得られず、転職活動に苦戦するパターン

自分の経験・スキルや希望条件にマッチしていない企業に応募しているために、転職活動がうまくいかないケースが見られます。特に、転職先への理想が高く、自分の経験・スキルに対し、採用の水準が高い企業に応募している場合は転職活動に苦戦しやすい傾向があります。また、応募書類や面接で、応募企業が求めている経験・スキルなどをうまくアピールできていないことが要因となるケースもあります。

一方、未経験から異業界・異業種・異職種への転職を目指す場合には、志望動機に説得力がなかったり、キャリアビジョンが明確でなかったりすることで、早期離職などを懸念され、選考見送りになることもあります。

対処法

自分にマッチする企業を探すためには、自己分析やキャリアの棚卸しを行うことが重要です。転職先に望む条件やこれまでの経験・スキルを整理することで、マッチする求人が見つかりやすくなるでしょう。

書類選考や面接選考に苦戦している場合は、応募先の企業研究をしっかり行い、応募企業・応募職種で求められていることに合致する強みを洗い出しましょう。その上で、書類の見直しや面接対策などを行い、改善していくことで選考通過率を高めていけるはずです。

未経験転職を目指す場合は、転職理由と志望動機に一貫性を持たせることで、より説得力を高められるでしょう。さらに、「入社後、どのようなキャリアを築いていきたいのか」を明確にしておくこともポイントです。
現時点で、自分の理想とする転職先から内定を得られない場合や、未経験転職に難しさを感じている場合でも、一定の経験・スキルを身につけた後、キャリアアップや年収アップの転職を目指すことができます。今後のキャリアの方向性について考えることで、将来に役立つ経験・スキルが身につく転職先も判断しやすくなるでしょう。

入社後にギャップを感じて後悔するパターン

給与や福利厚生、勤務時間などの条件面だけで転職先を選んでいる場合は、入社後に「仕事内容がイメージしていたものと違った」「社風や職場の人間関係が合わない」などのギャップを感じるかもしれません。
また、前職(現職)への不満のみが転職理由となっている場合には、転職先でも同じような不満を繰り返してしまうケースが見られます。

対処法

ミスマッチな企業に転職しないためには、待遇や勤務時間などの条件面だけでなく、さまざまな角度から希望条件を考え、優先順位をつけておくことが重要です。また、内定を得た際には、仕事内容や職場環境、社風なども調べて納得できるか検討した上で、内定承諾するかどうかの判断をすることが大事です。現時点で、前職(現職)へ不満のみが転職理由となっている場合は、まずは「転職先で実現したいこと=転職の目的」を明確にすることから始めましょう。

転職活動をうまく進められないパターン

応募企業を絞り込みすぎている場合は、複数の企業の選考を並行できず、効率的に転職活動を進めることができなくなるケースもあります。「1社ずつ選考結果を待つことで、転職活動がなかなか進まない」など、想定よりも長引いてしまう可能性もあるでしょう。

一方、情報収集や応募書類の作成、面接対策など、転職準備の進め方やコツがわからないために、「何をすればいいのかわからない」「なかなか選考に通過できない理由がわからない」と悩んでしまう人も少なくはないでしょう。また、在職中に転職活動を進めている場合も、面接日程の調整ができずに想定よりも長引いてしまうケースもあります。

対処法

業界や職種などを絞り込みすぎず、応募企業の幅を広げることで選考に通過しやすくなる可能性があります。また、「1社ずつ応募して、じっくり選考を進めたい」と考える人もいるようですが、複数社に応募する方が選考を並行できるので、より効率的に進めやすくなります。また、複数社の選考を並行すれば比較検討できるので、内定承諾の際にも納得のいく判断がしやすくなるでしょう。

一方、転職準備で悩んでいる場合は、転職関連のノウハウ記事などを読んでポイントを把握することで進めやすくなるかもしれません。改善点がわからない場合は、周囲の転職経験者などにアドバイスを求める方法もあります。また、面接日程の調整が難しい場合は、応募企業に在職中であることを伝えれば、企業によっては業務時間外に対応してもらえるケースもあります。

このように転職活動を進めることに難しさを感じている場合は、転職支援のプロである転職エージェントを活用することもおすすめです。自分の希望や経験・スキルにマッチする求人の紹介だけでなく、転職準備のサポートや改善のアドバイスをしてくれるケースもあります。また、面接日程の調整などもサポートしてもらえるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。

転職をうまくいかせるためのポイント

ここでは、転職をうまくいかせるためのポイントを紹介します。

転職の目的を明確にする

先にも述べた通り、「転職の目的=転職で実現したいこと」を明確にすれば、そこにマッチする転職先を選択しやすくなります。また、転職の面接では「転職理由」を聞かれることが多くありますが、企業はその回答から入社後の定着性や活躍可能性を判断していると考えられます。

応募先企業で転職の目的を実現できるのか、転職理由が「前職(現職)の不満解消」になっていないか、しっかりと考えてみましょう。場合によっては、「今の会社に残った方が、目指すことを実現しやすい」という結論になるかもしれません。

転職市場を理解する

転職市場は、企業の採用ニーズと求職者数のバランスで成り立っています。例えば、企業の採用ニーズが少なく、求職者が多い「買い手市場」の場合は、少ない採用枠に多くの求職者が集中するため、選考通過がより厳しくなると言えます。

一方で、企業の採用ニーズが高く、求職者が少ない「売り手市場」の場合は、企業側は採用条件を見直したり、募集要件を緩和したりすることもありますし、未経験者の採用に積極的になるケースもあります。

これらを踏まえ、自身の経験・スキルが転職市場でどのくらいニーズがあるのか、また、希望している条件が適正かどうかを理解しておくことが大切です。

中長期的なキャリアビジョンを考える

転職で実現したいことについて、すぐに実現するのが難しい場合には、「入社時点で絶対に叶えたい目標」と「入社後にいずれ叶えたい目標」を分けて考えることもできます。

例えば、「年収〇〇万円、マネジメント職を希望」「未経験で〇〇職にキャリアチェンジしたい」などの場合は、「リーダー職を経てマネジャーを目指し、5年以内に年収〇〇万円を実現する」「アシスタントなどから経験を積み、〇〇職を目指す」など、中長期的なキャリアを描くことで実現可能性が高くなるでしょう。

「転職したいけれどスキルがない」未経験でも転職しやすい業界とは?

株式会社リクルートが実施した「転職支援サービス『リクルートエージェント』の求人分析」(※1)によれば、2022年度の「未経験でも応募が可能な求人」の数は大幅に増加しており、2018年度と比較すると3.2倍にのぼっています。

同調査では、未経験求人の増加をけん引しているのは、「IT 通信業界・インターネット業界や、エンジニア職、営業職、接客・販売・店長・コールセンター職」であることも公開しています。未経験でスキルに自信がない場合でも、急激なデジタル変革ニーズの拡大やコロナ禍後の需要回復などに人材供給が追い付かない業界・職種においては、採用の可能性があると言えるでしょう。

(※1)参考資料:未経験求人が2018年度比で3.2倍に増加。2022年度で急増 新たな業界・職種へチャレンシジできる機会が増加(株式会社リクルート)

【年代別】未経験転職を実現した人の割合

未経験転職を目指す場合、「経験・スキルに自信がない」「今の自分の年齢で転職できるのだろうか」などの不安を感じている人もいるでしょう。

しかし、リクルートが行った「転職支援サービス『リクルートエージェント』の転職者分析」(※2)では、異業種・異職種への転職は増加していることがわかっています。2022年度の転職決定者の業種・職種におけるパターンを分析したところ、「異業種×異職種」が39.3%で最多。また、「異業種×同職種」への転職も32.0%となっていました。

年齢別で見ると「異業種×異職種」に転職した人の割合は、20代が最も高く、20代前半は53.5%、20代後半は42.8%と、半数前後を占めています。年齢が上がるにつれて同職種への転職割合が高くなるものの、30代前半では35.7%、30代後半では31.4%、40歳以上の場合でも25.8%が、未経験の業種・職種への転職を実現していました。年齢にかかわらず未経験転職を実現できる可能性はあると言えるでしょう。

(※2)参考資料:「異業種×異職種」転職が全体のおよそ4割、過去最多に 業種や職種を越えた「越境転職」が加速(株式会社リクルート)

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
記事作成日:2021年03月26日 記事更新日:2024年12月13日

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。