インフラエンジニアとして転職を考えているけど、転職エージェントを使うメリットって何だろう?どんなサポートをしてくれるのだろうか?そんな疑問に、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがインフラエンジニアの採用市場トレンドから、転職成功のためのアドバイスまで詳しくお伝えいたします。
目次
インフラエンジニアの転職市場動向について
インフラエンジニアの採用ニーズが高まっています。コロナ禍による事業環境の変化により、リモートワークで使用するPC/スマホの社内システムやオンライン会議システムなど、新たな仕組みの導入が急務となっていることから、インフラエンジニアが求められています。
また、近年はあらゆる業種でDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が活発化しています。一例を挙げると、金融業界では、金融(Finance)×技術(Technology)を掛け合わせた「FinTech(フィンテック)」への取り組みが加速。店舗を閉鎖・統合し、ネット上で提供するサービスを増やすなどの変革を進めています。
こうした動きが、製造・小売・サービス・物流などあらゆる業種で見られ、IT人材のニーズが高まり、インフラエンジニアの求人数が増えているのです。
採用を行っているのは、大手を中心とする事業会社のシステム部門、および事業会社を支援するSIerやコンサルティングファームなどです。大手のSIerやコンサルティングファームでは、インフラエンジニアだけで数十人~100人規模の採用計画を打ち出している企業もあります。その採用規模は、コロナ前の採用が活発だった時期と遜色がなく活況なレベルです。
ところが、「コロナ禍の影響で、企業は採用活動をしていない」と思い込み、転職活動を控えている人も多いようです。求人企業への応募者数が通常時より少ない状況にあり、コロナ前は入社が難しかった企業に転職を果たしているケースもあります。
どんな経験・スキルを持つインフラエンジニアのニーズが高い?
特にニーズが高まっているのが、セキュリティ対策とクラウド環境構築の経験を持つエンジニアです。
セキュリティ
企業の情報漏えいのニュースが後をたちません。各社は警戒心を強め、外部からの侵入を防ぐ対策に注力。これまで以上に、セキュリティの知識・経験を重視する求人が増えています。セキュリティエンジニアは、経済産業省によると国内だけでも約20万人不足していると言われています。
クラウド化
サーバーの、オンプレミス環境からクラウド環境への移行が加速。3大クラウドプラットフォームである「AWS(Amazon Web Services)」「Azure(Microsoft Azure)」「GCP(Google Cloud Platform)」の経験者のニーズが高まっています。
上記の経験を持つインフラエンジニアは転職先の選択肢が幅広く、選考でも有利です。しかし、クラウド分野の経験者の数が不足しているため、上記の経験がなくても、近しい経験を持っていれば採用されるチャンスがあります。
例えば、オンプレミス環境での経験しかない人が転職によってクラウドに携われるようになる、ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアに転身する、といった可能性は十分にあります。事業会社では即戦力が求められますが、SIerやコンサルティングファームなどでは、近しい経験者を採用し、自社で育成を図っているのです。
サーバーの運用・監視などを行ってきた第二新卒層が、ポテンシャルや向上心を買われ、クラウドエンジニアやセキュリティエンジニアとして迎えられるケースも多く見られます。
インフラエンジニアが転職エージェントを活用するメリット
インフラエンジニアの皆さんが転職活動をする場合、転職エージェントを活用するとどのようなメリットがあるのかをご紹介しましょう。
メリット1:求人の選択肢が幅広く、比較検討した上で選べる
ITエンジニアの皆さんは、勉強会・セミナー・コミュニティなどのネットワークを通じ、知人の会社に誘われて転職するケースも多く見られます。しかし、せっかく転職するなら、なるべく多くの選択肢を比較検討した上で決めたほうが、納得感を持って入社し、働けるのではないでしょうか。
転職エージェントの中でも、リクルートエージェントのような「総合型」エージェントには、あらゆる業種の事業会社、SIer、コンサルティングファームの求人が揃っています。企業規模も、創業間もないスタートアップから中小ベンチャー、大手企業まで多様です。
アドバイザーからは、個別の企業に偏らない客観的な視点で、それぞれの選択肢のメリット・デメリットの情報を得られるため、自身の志向やキャリアプランにマッチするかどうかを比較検討して判断することができます。
リクルートエージェントの場合、IT業界出身のアドバイザーも多数在籍しており、エンジニアならではの課題や悩みに共感を持って対応できるのも特徴と言えます。
メリット2:適切なアピール方法がわかり、「強みが伝わらない」を防げる
インフラエンジニアの皆さんには、自己表現やプレゼンテーションに対して苦手意識がある方が多く見受けられます。本来、十分採用される経験・スキルをお持ちでありながら、それが面接で伝わらず、不採用になっている──そんなもったいないケースが少なくありません。
転職エージェントのアドバイザーは、応募先企業が何を求めているかをつかんでいるため、応募者の経験・スキルの中から「アピールすべきもの」をピックアップし、相手企業に伝わるように表現する方法をアドバイスします。
また、同じことを伝えるにも、不適切な表現を使い、マイナス印象を与えてしまっている方もいます。例えば、「スキルアップしたい」というポジティブな意欲を持っているのに、面接では「今の会社ではスキルアップができない」と、愚痴っぽく話し、ネガティブな印象を持たれてしまうようなケースも見られます。
面接での「もったいない」を防ぐためにも、転職エージェントの面接アドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか。
エージェントを活用して転職成功したインフラエンジニアの事例
リクルートエージェントを通じて、インフラエンジニアとしての転職に成功した事例を一部ご紹介します。
Aさん(30代)2次請けSIer→大手金融機関/年収300万円アップ
2次請けSIerに勤務していたAさんは、「1年間のクラウド経験」が評価され、業界トップクラスの金融機関のシステム部門に採用されました。その金融機関は、クラウドエンジニアの経験者を募集していましたが、採用に苦戦。「経験は浅いが入社後に育成すればいい」と、以前であれば採用レベルに達していないAさんを迎え入れたのです。
同様の事例は最近増加しています。「クラウドの経験者」が、現在はそれだけの希少価値を持っているということです。
Bさん(20代)ネット系企業→ハードウェアメーカー/年収250万円アップ
20代後半まで、インターネット企業でインフラエンジニアとしてクラウドの経験を積んだBさん。これまではWindowsの環境が中心だったハードウェアメーカーに、AWSを活用するクラウド構築を導入するインフラエンジニアに採用されました。
Cさん(20代)中小SIer→ネット銀行/年収100万円アップ
社会人3年目程度、いわゆる「第二新卒」のCさん。100人規模のSIerで運用を担当していました が、ポテンシャルを評価され、ネット銀行のインフラエンジニアに採用されました。
Dさん(20代)データセンター運営会社→大手通信社/年収120万円アップ
数百人規模のデータセンター運営会社でネットワークの運用を担当していたDさん。数千名規模の通信関連企業にクラウドエンジニアとして採用されました。
インフラエンジニアは不足しているため、第二新卒層や経験が浅い人を採用して育成する方針をとる企業も多数見られます。もちろん、経験者であれば求人の選択肢は豊富で、キャリアアップや年収アップが叶いやすい環境です。
まとめ:転職エージェントを有効活用しよう
転職市場の状況は常に移り変わっています。今は不足している「クラウド」人材も、今後経験者が増えるに伴い、ニーズや求める要件が変化していくでしょう。
転職市場の動きをつかむためにも、「今の自分にはどんなチャンスや可能性があるか」を知るためにも、転職エージェントを有効活用してください。
※本記事の内容は、2021年5月取材時点の情報です。
リクルートエージェント キャリアアドバイザー 長瀬 賢剛
新卒にて外資系ITベンダと日系シンクタンクの合弁会社に入社。その後、日本オラクルの営業職を経て大手人材サービス企業に転職。現在はリクルート(旧:リクルートキャリア)のIT領域のキャリアアドバイザーとして従事。
あわせて読みたい参考記事
・インフラエンジニアの転職活動に役立つ、必要スキルから企業ニーズまで徹底解説
・インフラエンジニアの「志望動機」の例文と面接でのポイント
・インフラエンジニアの仕事・やりがい・必要スキル・将来性とは?
・インフラエンジニアの職務経歴書の書き方見本とフォーマットダウンロード