転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職市場 > CADオペレーターとは? 仕事内容・やりがい・必要なスキル・将来性を解説

CADオペレーターとは? 仕事内容・やりがい・必要なスキル・将来性を解説

CADオペレーター

CADオペレーターの仕事に就きたい、転職したいと考えている皆さんに、CADオペレーターの仕事内容、現在の転職市場動向、求められるスキルなどについて、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

CADオペレーターとは、どんな仕事?

CAD(キャド)と呼ばれるツールを操作し、建築・土木・機械・電気製品などの設計図を作成するのが、CADオペレーターの仕事です。

そもそもCADってなに?

CADとは「Computer Aided Design(=コンピュータ支援設計)」のこと。かつては手書きされていた設計図をコンピュータで作成できるようにしたソフトウェアです。

平面図を作成する「2D(2次元)CAD」、3次元の立体図を描く「3D(3次元) CAD」があり、種類は多様です。汎用ソフトとして普及している一例を挙げると、次のようなものがあります。

  • Jw-cad(ジェイダブリューキャド)

2次元の汎用CADソフト。無料で使えるフリーソフトで、主に建築分野で使われる。

  • AutoCAD(オートキャド)

2次元から3次元まで対応できる高機能汎用ソフト。建築・土木・機械分野をはじめ、幅広い分野で使われる。

  • Vectorworks (ベクターワークス)

作図をはじめ、データベース・表計算・3Dレンダリングなどの機能を備えており、デザイン分野でよく使われる。

このほかにも様々な汎用ソフトがあり、各分野で専用CADソフトが使われています。大手企業では、自社専用のCADソフトを使っていることもあります。

CADオペレーターの具体的な仕事内容

CADオペレーターは、CADを操作し、設計士やデザイナーの指示に従って図面の作成・修正・調整などを行います。あらゆる「ものづくり」の場で必要とされるCADオペレーターですが、その多くは建築・土木など建設関係の仕事に従事しています。

CADオペレーターは建築事務所を中心に、建設コンサルタント、ゼネコン、サブコン、建材メーカーなどで働いています。建築系以外に、機械設備、家電、電子部品、家具、アパレルなどのメーカーやデザイン事務所で働くCADオペレーターもいます。

CADオペレーターと設計者との違い

設計者は、建築物や製品の仕様を設計し、CADオペレーターはその設計図を整える役割を担います。経験を積んだCADオペレーターであれば、設計者が作成した図面に対し、不備を指摘したり、改善の提案をする業務を担うこともあります。

CADオペレーターの仕事を通じて建築や製品作りの知識を身に付け、さらに専門的な知識を学ぶことで、設計士やデザイナーを目指す人もいます。

CADオペレーターの働き方

CADオペレーターの働き方は、正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイト・フリーランス(業務委託)など、多様なバリエーションがあります。ワークライフバランスを重視する人も多く、派遣・パート・アルバイト・フリーランスの業務形態で、好きな時間・ペースで働く人も多数います。在宅ワークも可能な仕事です。

CADオペレーターに求められるスキル

CADオペレーターとして働くためには、就業先で使われているCADソフトの操作スキルが必須です。建築分野であれば建築に関する基礎知識も必要ですが、設計やデザインに関する専門的な知識・スキルは必要とされません。CADソフトを使えて、緻密な作業をミスなくこなせることが重要です。

また、設計者やデザイナーの意図を正確に汲み取る理解力やコミュニケーション力も求められます。なお、CADオペレーターには複数の案件を同時に抱えている人も多数います。その場合、優先順位を判断しながら進めるスケジュール調整力も必要です。

CADオペレーターに役立つ資格

資格がなくても、CADオペレーターとして働くことはできます。中途採用においても、資格の有無は問われず、実務経験が重視されます。ただし、実務未経験で、建築分野などの専門知識を学んだことがない人は、資格を取得することで就業できる可能性が高まります。

CAD関連資格でもっともメジャーなのが、「CAD利用技術者試験」。一般社団法人コンピュータ教育振興協会が認定する資格です。全国建築CAD連盟が認定する資格には、「建築CAD検定試験」があります。「オートデスク認定資格プログラム」「Vectorworks操作技能ベーシック認定試験」など、CADソフトの技能認定資格を取得して知識やスキルを高める人も多いようです。

テキストや問題集を購入して独学で学ぶことも可能ですが、職業訓練校や専門スクールに通えば、試験の傾向・対策などの情報を入手しやすくなります。

CADオペレーターはどんな人が向いている?

緻密な作業が多いため、几帳面な人、集中して作業に取り組める人に向いています。長時間のデスクワークを苦痛と感じないこと、地道にコツコツと続けられることも、CADオペレーターに必要な要素と言えます。

CADオペレーターのやりがいは?

CADオペレーターの仕事の面白さは、やはり「ものづくり」に携われるところにあります。CADオペレーターからも、「自身が図面作成を手がけた建築物(製品)が完成したときに、やりがいを感じている」という声がよく聞かれます。

また、設計士やデザイナーの仕事がスムーズに進むようになって感謝されること、自分の介在によってプロジェクトがうまく回ることなどに、価値を感じる人もいます。「縁の下の力持ち」として、人をサポートすることに喜びを感じる人が多いようです。

CADオペレーターのキャリアパス、将来性は?

CADオペレーターは、スペシャリストとしてその道を極めていく人が多数です。しかし一部には、建築士資格などを取得し、設計者へのキャリアチェンジを図る人もいます。CADオペレーターとして、異分野へ転職するケースも少なくありません。「AutoCAD」を使える方であれば、建築から土木分野、あるいは機器・部品メーカーなどに移る事例も見られます。

年収アップ、あるいはワークライフバランスの充実を目指す人は、建築から土木分野へ転職しているケースが多く見られます。土木分野は公共事業の案件が多く、会社の受注基盤が安定しており、年収水準が高い傾向にあります。

また、公共事業への入札にあたっては、労働法令を遵守しているかどうかも厳しく審査されるため、労働環境も比較的整っていると言えるでしょう。「安定感を持って働ける」「福利厚生が充実している」などの点に魅力を感じ、メーカーに転職する人も見られます。

「BIMオペレーター」へシフトする人も増加

近年、CADから「BIM(ビー・アイ・エム/ビム)」へ転換する動きが広がっています。BIMとは「Building Information Modeling(ビルディングインフォメーションモデリング)」の略。BIMツールでは、コンピュータ上で建物の3次元モデルを構築します。

パーツのデータに、幅・奥行・高さ、素材、単価、工程など、様々な情報を組み込めるため、設計から施工までの一括管理が可能です。自動修正の機能もあり、工数を大幅に削減。建築現場での「サイズが合わない」といった事態も防げます。

海外ではすでに、一定規模以上の建築物においてBIMでの設計が法律で義務付けられています。日本でも今後普及していくと見込まれます。そこで、CADオペレーターからBIMオペレーターへ移行し、市場価値アップを図る人が増えています。

CADオペレーターの転職市場について

建設業界では、案件増加を背景にCADオペレーターの増員を図る企業が増えています。特に土木分野では、老朽化が進む道路・橋梁・トンネルなどの改修工事案件が当面続くことから、土木建築事務所や建設コンサルタントなどが積極採用を行っています。建築分野から土木分野に転職し、年収アップを果たすケースも見られます。

「3年以上の実務経験」を求める求人が多く、中には「1年以上の実務経験」があれば可とする求人も見られます。また、CADオペレーターの経験がなくても、「建築学科卒業」「設計経験あり」「施工管理経験あり」など、建築分野の基礎知識を持つ人であれば受け入れられる求人もあります。

まったくの未経験から目指す場合、CADスクールに通って資格を取得することで、スクールとパイプがある企業に就職できる可能性もあります。また、一部には、研修体制を整え、未経験者を採用している企業もあるようです。

先ほど触れたとおり、今後主流になっていくと見られる「BIM」関連の求人も出てきています。今なら、BIM未経験でも、CADや設計の知識・経験があれば転職できる可能性があります。何年か先には、BIM経験者が増え、採用選考で経験者が優先されるようになるでしょう。キャリアチェンジを図るなら早いうちに動くのが得策と言えます。

リクルートエージェントでは、業界のトレンドや今後のキャリア構築に役立つ情報に加え、その人のスキル・志向に合った選択肢をご提供しています。ぜひご活用ください。

あわせて読みたい参考記事

リクルートエージェント キャリアアドバイザー 佐藤 圭介

リクルートの転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、建設/不動産業界の技術系専門職 を担当。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。