
転職活動で提出する履歴書には、写真を貼る欄がありますが、写真の適切なサイズや、サイズを間違えたときの対応の仕方などを知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が、履歴書に貼る写真の適切なサイズや、サイズを間違えたときの対処法について解説します。
履歴書の写真のサイズは「4.0cm×3.0cm」が一般的
履歴書の写真を貼り付ける欄の大きさは、タテ4.0cm(40mm)×ヨコ3.0cm(30mm)であることが一般的です。写真の枠内に「タテ36~40mm、ヨコ24~30mm」と記載されていていることもありますが、写真欄の大きさ自体はタテ40mm×ヨコ30mmとなっている傾向があるため、写真のサイズもタテ4.0cm×ヨコ3.0cmが一般的といえるでしょう。ただし、履歴書によっては写真欄の大きさが異なるケースもあるため、撮影前に測っておくとより安心です。
撮影時は、胸から上を写し、中央に顔が収まるように気を付けましょう。確かな仕上がりのためには、写真館やフォトスタジオでの撮影をおすすめします。なお、写真のサイズを間違えてしまい、無理にタテ4.0cm×ヨコ3.0cmに直そうとすると、顔が大きすぎたり小さすぎたりすることになってしまう可能性もあります。
証明写真のサイズは複数あるので「履歴書用」を選ぶ
証明写真には、「履歴書用」をはじめとして、「運転免許証」「パスポート・マイナンバーカード用」など、複数のサイズがあります。「履歴書用」のサイズはタテ4.0cm×ヨコ3.0cmが一般的なので、「履歴書用」を選ぶとよいでしょう。
PCやスマートフォンで作成するなら「タテ4:ヨコ3」の割合が一般的
Web上の履歴書で写真を添付したり、PDFやExcel、Wordなどで履歴書を作成したりする場合は、紙の履歴書に貼る場合と同様に、タテとヨコの比率を4:3にします。Web上の履歴書では、画像データの容量が大きすぎると、送信時にアップロードできない可能性があります。一般的には2MBまでならアップロードできると考えられるでしょう。ただし、解像度が低すぎると画質が粗くなってしまうため、一般的に「560×420ピクセル」あるいは「600×450ピクセル」などが推奨されています。
履歴書写真のサイズが間違っているのはどんなとき?
履歴書写真のサイズが間違っているケースについて、パターン別に説明します。
写真のサイズが小さすぎるパターン
写真のサイズが小さすぎると、このように写真の周りに枠が余ってしまいます。

写真のサイズが大きすぎるパターン
写真のサイズが大きすぎると、このように枠に対して写真がはみ出してしまいます。

写真のサイズのバランスが悪いパターン
写真のサイズのバランスが悪いケースについては、以下のようなパターンが考えられます。
顔の部分が小さすぎると、このように写真内の余白が多すぎてバランスが悪くなってしまいます。

顔の部分が大きすぎると、このように写真内の余白が少なすぎてバランスが悪くなってしまいます。

写真と枠のサイズが合っていても、顔が右寄りに写っていると、このようにバランスが悪くなってしまいます。

写真と枠のサイズが合っていても、顔が左寄りに写っていると、このようにバランスが悪くなってしまいます。

写真と枠のサイズが合っていても、顔が上寄りに写っていると、このようにバランスが悪くなってしまいます。

写真と枠のサイズが合っていても、顔が下寄りに写っていると、このようにバランスが悪くなってしまいます。

「4.0cm×3.0cm」以外のサイズしか持っていないときの対処法
「4.0cm×3.0cm」以外のサイズの写真しか手元にない場合の対応策を紹介します。
自分で加工せず、正しいサイズで撮り直し
「4.0cm×3.0cm」以外のサイズの写真を、ハサミやカッターで切るなどして大きさを調整しようとすると、真っ直ぐ切れなかったり、顔の大きさや位置のバランスが悪くなったりしてしまう可能性があります。写真のサイズが違うときは、なるべく撮影し直すようにしましょう。
データで持っている場合は正しくトリミング
写真を画像データの状態で持っている場合は、タテとヨコの比率が4:3になるようにトリミングしましょう。トリミングは、Windowsの「フォト」「ペイント」などの写真・画像アプリや、Macの写真アプリをはじめ、無料の画像加工ソフトや画像が加工できるオンラインツールを使うと簡単です。
Excelが使い慣れている人であれば、以下のやり方でもトリミングは可能です。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。
記事更新日:2023年07月06日
記事更新日:2025年04月28日 リクルートエージェント編集部