転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職準備 > 適性検査とは?転職における新卒との違いや検査の種類、事前準備を解説

適性検査とは?転職における新卒との違いや検査の種類、事前準備を解説

転職 適性検査

「適性検査」は、新卒・中途採用ともに選考方法のひとつとして、多くの企業が導入しています。では、中途採用での適性検査は、どのような目的で実施され、合否にどれだけ影響するのでしょうか。そこで、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタントの粟野友樹氏が中途採用の適性検査の目的や種類、合否への影響について解説します。

適性検査とは?

「適性検査」とは、企業が応募者の適性を判別する目的で行う検査や試験を指します。中途採用では適性検査が必ず実施されるとは限らず、企業によって異なります。

適性検査の種類

適性検査は、「性格検査」と「能力検査」の大きく2つに分けられます。

性格検査

主に応募者の性格や人物タイプを見極めるための試験です。短時間の面接では見抜けない性格特性などを知ることで、募集職種に適した人材かどうかを判断します。

能力検査

主に基礎的学力や論理的思考力などを測る試験です。言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解する力や、数的な処理、論理的な思考力を測ることで、募集職種に必要な能力があるかを見極めるために活用されます。

企業によっては時事問題などの一般常識や、募集職種の業務に必要な知識を見極めるオリジナルテスト(エンジニアに対するプログラミング課題など)を用意しているケースもあります。

新卒・中途の違い

新卒採用では、一度に多くの学生の選考を行う企業もあります。面接に進める学生の優先順位づけのために、書類選考と合わせて適性検査を活用するケースが多く見られます。新卒採用の多くは配属先が決まっていないため、配属部署などを決めるための判断材料のひとつに適性検査が使われることもあります。基礎的な能力や性格が分かる適性検査は、中途採用に比べると合否に対するウェイトが高いと言えるでしょう。

一方、選考する人数が比較的少ないこともある中途採用の場合は、募集している職種、仕事、配属部署やその企業の社風に、応募者が性格や能力の面でどの程度マッチするかを見極めるために活用することもあります。

合否への影響

適性検査の結果が合否に影響するかどうかは企業によって異なります。中途採用では、履歴書や職務経歴書などの応募書類や面接を通じて、評価するケースが一般的です。

転職での適性検査のタイミング

転職で適性検査を実施する場合は、書類選考の一環として実施するケースと、面接と並行して実施するケースがあります。2つのタイミングの違いについて解説します。

書類選考の一環として実施

書類選考の一環として、面接前に適性検査を実施するケースです。応募書類に記載されている内容と、主に適性検査の能力検査の結果を確認して面接に進むかどうかを判断しています。面接に進む場合は、性格検査で明らかになった人物像も加味して面接で質問を掘り下げていきます。なお、少ない募集枠に大勢の応募者が集まる人気企業では、新卒と同様に書類選考の一環として適性検査が行われ、面接へ進める応募者の優先順位付けのために利用されるケースもあるようです。

面接と並行して実施

書類選考を通過した後に適性検査を実施するケースです。応募書類や面接での評価を含めた総合的な判断材料になることが多く、面接で受けた印象や面接担当者の評価が偏っていないかを客観的に見るために活用されます。また、今後の選考で確認する観点や面接での質問ポイントなどにも利用されます。

転職での適性検査の実施形式

適性検査の実施形式は、受検会場や形式が異なる代表的な4種類があります。実施形式を理解しておかないと、準備不足で不十分な回答になってしまうかもしれません。当日に慌てないように、企業の案内をよく読んでおきましょう。

Webテスト(パソコン、タブレット、スマホ受検)

インターネット環境に接続できるパソコンから受検する形式です。企業から指定された受検期間内で、都合のよい時間に自宅などのパソコンから受検します。試験によってはタブレットやスマートフォンからでも受検できますが、能力検査は小さな画面では取り組みにくく、誤操作も起きやすいため、適切に試験を受けられるか確認しましょう。

ペーパーテスト(マークシート受検)

4種類の中で唯一、紙で受検する形式です。応募先の企業が用意した会場で、紙のテスト用紙を使い、マークシートで受検します。

インハウス(パソコン受検)

応募先企業内のパソコンで受検する形式で、面接と同じ日に実施する企業が多いようです。その場で結果が出ることもあり、その場合、企業側は面接の判断材料としてすぐに活用できます。応募者にとっても一度の訪問で済むため、双方にとって効率的と言えるでしょう。

テストセンター(パソコン受検)

適性検査の提供企業が全国に用意した会場のパソコンで受検する形式です。応募者は指定された受検期間から都合のよい日程・会場を予約し、会場に足を運んで受検します。

転職での適性検査の事前準備

適性検査で重要なのは、リラックスして自分の実力や性格を出すことです。事前準備が足りず焦ってしまったり、自分を良く見せようとして取り繕ったりすると、正しい結果が出ない可能性があります。能力検査と性格検査を受検する前に、心構えを知っておきましょう。

能力検査

能力検査には、「言語」「数学」「図形」「論理」など、様々な分野があり、基礎学力や論理的思考を見極めるための問題が出題されます。資格試験のように知識を問う検査でないこともあり、直前に勉強をしても結果は大きくは変わらないと言われています。

能力検査のポイントは、出てきた問題を正しく理解し、迅速に処理するとよいでしょう。Web上の参考サイトや問題集などで例題を解いてみて、どのような問題が出てどのような感覚で解くのかを事前に把握しておきましょう。特にパソコンでの受検では「手元で計算して画面上で答える」「次に進むと前の画面には戻れない」など進め方にコツがあるので、あらかじめ受検方法や解答方法を確認しておくことも重要です。

性格検査

性格検査は、設問に対して「はい」「いいえ」「どちらでもない」などを選ぶ形式が主流です。回答の内容や傾向を分析することで、性格や人物タイプ、行動パターンが分かるようになっています。

性格検査の準備は特に必要ありません。仕事の場面における普段の自分をイメージして、素直に答えていくことだけを心掛けましょう。似ている質問が何度も出てくる場合もありますが、ひとつの性格特性について表現を変えながら多角的に質問することで、特性の強さを精度高く測定する手法です。一問一問に直感的に、正直に答えていけば問題はありません。

なお、企業の評価を考えて、自分の感覚とは異なる回答をするのはやめましょう。性格検査を取り繕うと、面接で違和感が生じかねません。仮に採用されたとしても、企業風土や職務が合わずに苦労する可能性もあります。企業は適性検査から、あなたが「この仕事に向いているか」「社風にフィットできるか」を見極めようとしています。自分の持ち味に合った仕事や企業に出合うためにも、正直に回答するようにしましょう。

適性検査を受検する際のアドバイス

これから適性検査を予定している場合は、当日に慌てないために受検する検査の形式や環境などを事前に把握しておきましょう。

検査について調べておく

適性検査について不安を感じている場合は、応募企業の採用担当者にどのような検査が実施されるか事前に聞いてみる方法もあります。転職エージェントを利用している場合は、キャリアアドバイザーに問い合わせてみるとよいでしょう。

受検環境を整えておく

Webテストの場合は自宅などで適性検査を受検することになります。中途採用では、Webテストを実施するケースが多いため、テスト中に通信トラブルが発生してテストが中断してしまわないように、事前にパソコンの動作やネットワーク環境を確認しておきましょう。

なお、適性検査は「性格検査+能力検査」で1時間ほどかかるのが一般的です。受検時は同居人のいない部屋を使う、騒音が少ない時間帯を選ぶなど、できる限り検査に集中できる環境を作ることが大切です。

応募書類の改善や面接対策を

適性検査が実施されることを知って受検対策に時間をかける方もいるようですが、適性検査は資格試験とは違います。事前に詰め込んでも大きく点数が変わるとは限らず、企業によって評価基準や観点が異なります。中途採用では、応募書類や面接などを含めて総合的に判断する企業が多いため、適性検査は出題形式を把握する程度にしておくことをおすすめします。応募書類の作成や面接準備に力を入れた方が、不安や後悔の少ない転職活動になるでしょう。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

記事作成日:2022年05月31日 記事更新日:2024年10月17日

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。