転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職市場 > デザイナーの転職活動、どう進めればいい?職種やキャリア、具体的な転職方法を紹介

デザイナーの転職活動、どう進めればいい?職種やキャリア、具体的な転職方法を紹介

デザイナー 転職

デザイナーの仕事には多様な職種がありますが、「未経験でもデザイナーを目指す方法があるのか」と考える人もいれば、「よりキャリアアップするためにはどう転職活動を進めればいいのか」と悩んでいる人もいるでしょう。今回は、リクルートエージェントでデザイナー職の転職支援を手掛けているキャリアアドバイザー・湯浅大和さんに伺った代表的な職種と必要なスキル、転職活動の方法や未経験から目指す方法などをご紹介します。

デザイナーの職種とは?

全国的な求人において募集されているデザイナーの職種を大きく分けると、デジタル系、紙系、プロダクトデザイン系の3領域が挙げられます。職種ごとに仕事内容も必要なスキルも違うため、まずはそれぞれについて把握していきましょう。

デジタル系デザイナー職種の仕事内容と必要なスキル職種

WebやUI/UX、CG、ゲームなどの制作に携わるデジタル領域のデザイナー職種を紹介していきます。

Webデザイナー

Webサイトのデザインを手掛ける職種です。Webディレクターが作成したサイトマップ(構成図)やワイヤーフレーム(Webページのレイアウトを定める設計図)をもとに、クライアントの要望やイメージに合わせてデザインを行います。

Webデザイナーに必要なスキルとしては、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを使えることが大前提です。コーダーはコーディング担当者が行うケースもありますが、Webデザイナーが兼務する場合は、HTMLやCSS、JavaScriptなどを使うプログラミングのスキルが必要です。また、WordPressやDreamweaverなどのホームページ作成ソフトを使うケースもあります。

UI/UXデザイナー

Webデザイナーの領域における新しい職種であり、今後、伸びていくことが予想されている分野です。UIデザイナーは、製品やサービスなどにおいて、ユーザーがわかりやすく操作しやすいUI(ユーザーインターフェイス)をデザインします。一方、UXデザイナーは、ユーザーが製品やサービスを使った際に得られる体験まで含め、サービス全体を設計・デザインする仕事です。使って楽しいものとしたり、製品・サービスのブランディングなども考えたりするため、ディレクター的な視点も必要な仕事といえます。

スキル面でいうと、UIデザイナーは、Photoshop、Sketch、Illustratorなどのデザインソフトのスキルが必要です。、UXデザイナーは、企画やマーケティング、SEO、サイト解析などのスキルが必要となります。サイトの細部の設計やコーディングなどは、UIデザイナーや開発担当者に任せるケースが多いため、ソフトやプログラミングに対する深い知識は必要ありません。しかし、企画やデザインの意図を伝えるコミュニケーション力やプレゼンテーション力が求められるでしょう。

ゲームデザイナー

ゲームにおける登場キャラクターやアイテム、背景などをデザインします。ゲームデザイナーになるために必須の資格はないため、主にゲームデザイナーとしてのセンスやこれまでの制作物などの実績が評価されます。

デッサン力とともに、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトのスキルが必要となります。ディレクターのプランニングを汲み取り、制作の指示を出すコミュニケーション能力が重要となります。

CGデザイナー

コンピュータと専用のソフトを用いて、2次元または3次元のグラフィックスを制作します。アニメ・映画・ゲームなどの動きのある映像制作に必要なデザインをすることもあれば、建築・車・機械設計などにかかわる図面や画像、アニメーションなどを制作するケースもあり、CGクリエイターと呼ばれることもあります。

CG制作では、Maya、3dsMax、Softimageといったグラフィックツールを使いますが、デザインの基礎知識や、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトのスキルも必要です。

紙系デザイナーの職種の仕事内容と必要なスキル

紙の制作物に携わる職種として、グラフィクデザイナー、DTPデザイナーの仕事を紹介します。

グラフィックデザイナー

ポスターや書籍、商品のパッケージなどの平面デザインを制作し、企画から制作まで幅広く携わります。ゲーム業界にもグラフィックデザイナー職がありますが、こちらはキャラクターなどのデザインをデジタル化する仕事のため、必要なスキルが異なります。

スキル面では、IllustratorやInDesign、写真加工用のPhotoshopなどを使いこなせることに加え、写真やフォント、色彩などにおける専門知識、印刷工程の知識も必要です。また、クライアントの要望を形にしていくため、コミュニケーション力やプレゼンテーション力、発想力も重要となります。

DTPデザイナー

雑誌や書籍、チラシ広告やポスターなど、紙媒体の印刷物をデザインします。美しく読みやすいものとするため、全体的なレイアウトをデザインし、画像処理なども行います。

InDesignやQuarkXPressなどのDTPソフトを扱うスキルが必要です。また、読者にとっての読みやすさとともに、必要な情報を効果的に伝えるために、要素を整理した上で紙面のレイアウトを考える力が求められます。画像の修正・加工などを専門に行うDTPオペレーターという職種もあり、DTPデザイナーがその役割を兼任しているケースもあります。

プロダクトデザインのデザイナー職種の仕事内容と必要なスキル

産業・工業系の製品の立体デザインを手掛けます。家電や家具、車、文具など、機能を備えつつ、見た目の美しさも追及する製品に携わるため、それぞれの製品が持つ機能と連動したデザインをすることが求められます。

IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトでデザインを行ってから、3DCADを使って平面から立体デザインに起こすため、それぞれのスキルが必要です。また、デッサン力や製品の企画担当者の意図を汲み取るコミュニケーション力、それぞれの製品が持つ機能についての知識なども求められます。

デザイナー職の転職活動、どう進めればいい?

ここでは、デザイナー職の転職市場の状況や、転職する方法を紹介します。

デザイナー職の転職市場の状況

一般に公開されている求人情報では、Web系のデザイナー職種の求人数が最も多く、紙系のデザイナー職種の方が難易度は高いといえるでしょう。一方、プロダクトデザイナー職は、各製品の専門的な知識も必要なため、実務経験がない人の転職活動はかなり難しいといえます。

デザイナー職全体の転職では、3〜5年の実務経験を求めるケースが多く、これまでの実績や制作物を評価する傾向があります。求人全体の中では、未経験者を積極的に採用するケースは多くないため狭き門といえますが、制作進行を管理したり、クライアントの折衝を担当したりするディレクターなどの職種では、未経験者も採用する傾向があります。

まずは転職サイトや転職エージェントに登録する

情報収集や自身の市場価値を理解するために、まずは転職サイトや転職エージェントに登録するといいでしょう。転職サイトの求人数から、難易度や相場観が伝わりますし、募集職種によって求めるスキル・経験も違うことがわかります。

また、転職エージェントでは、各業界の転職市場の状況や募集企業の内部事情などに詳しいキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるため、自分の市場価値と照らし合わせながら転職先を探すことができます。募集している求人の中で、スキル・経験や希望と合致する可能性が高いものをアドバイスしてもらえますし、全くの未経験者の場合でも、将来、デザイナー職に就くためのキャリアの道筋を教えてもらうことができるでしょう。

転職サイトを活用するメリット

一般的に、転職サイトにはさまざまな業界・職種の求人が掲載されており、自由に検索、閲覧が可能です。数多くの求人情報を比較、検討した上で、転職サイトを通じて手軽に応募できることが特徴です。未経験者の場合は、「未経験者でも採用可能」とする企業をまずチェックしてみましょう。経験者の場合は、自分のスキルや経験を生かせる業界・企業を探すといいでしょう。

転職エージェントを活用するメリット

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーと個別に面談を行い、自分のスキル、経歴や希望をもとに、マッチしそうな求人を紹介してもらえます。応募書類の添削や面接対策、適性診断などのサービスを利用できるケースもあります。

また、未経験者をすでに採用している企業など、過去の採用状況を理解しているため、可能性がある企業を紹介してくれるケースもあれば、自分に足りないスキルや、段階的にデザイナーを目指すキャリアステップなどの相談にも乗ってもらえるでしょう。経験者の場合は、スキル・経験・希望年収などに、よりマッチする企業を紹介してもらえるでしょう。

デザイナー職の転職で準備しておくことは?

デザイナー職の転職活動では、「履歴書」「職務経歴書」「ポートフォリオ」の3点を提出することが一般的です。履歴書や職務経歴書には、使いこなせるソフトやツールなど、デジタル面のスキルをしっかり書きましょう。また、デザイナーとしての経験はなくとも、デザイン系の学校を卒業している場合は、学生時代に制作した作品、取り組んだ内容、勉強したことなどを書くことが大事です。未経験者の場合は、志望動機も重視されるため、志望先企業に対する熱意や、成長するために学び続けていく向上心があることをしっかり伝えましょう。

ポートフォリオは、過去の制作物をまとめたものを指します。できるだけ多くの作品数を盛り込み、パターンの違う作品でさまざまなデザインを手掛けられるスキルがあることを伝えましょう。また、企画やアートディレクション、プランニングなどにもかかわる職種の場合は、それぞれの作品について、制作背景やコンセプト、目的なども書き添えましょう。

未経験からデザイナーを目指すためには?

最後に、未経験からデザイナーへの転職を目指すための考え方や、方法論を紹介します。

長い目で転職活動を行うことが大事

未経験からデザイナー職に転職することは難易度が高いものですが、これまでにやってきたことや、これからの努力次第で道が開けるケースもあります。必要なスキルを身に付けながら、段階的にキャリアを積んでいく方法もあるので、焦らずじっくり取り組むことが大事です。また、転職活動を進めている時期に、「未経験者も可とする求人があるかどうか」も影響してくるため、半年〜1年程度は諦めず、長い目で転職活動を行うことをお勧めします。

スクールでスキルを身に付ける

自ら学ぶ努力を一切していない場合、未経験者のデザイナーへの転職は難しいですが、デザイン関係のスクールに通い、必要な技術・知識を学び、ソフトやツールの使い方を習得していれば、一定の評価につながります。業務に必要なツールやソフトのスキルは強みとなりますし、自ら学ぶ姿勢を通じて向上心があることをアピールするといいでしょう。自分が目指す職種や方向性を見極めた上で、デジタル系のスキルを身に付けられるスクールを選択しましょう。

個人で仕事を受けて実績を作る

個人で受けた小さな仕事でも、企業はデザイン系の実務経験として評価するものです。個人で仕事を受けられるITサービスなどを活用して経験を積むことも一つの方法です。ポートフォリオに制作物をまとめ、職務経歴書ではそれぞれの経験や成果をアピールしましょう。

段階的にキャリアを積む方法もある

いきなりデザイナーを目指すのではなく、デザイナー職とクライアントの橋渡しを行ったり、デザイナー職やマーケティング職、開発職などと協力して案件に取り組んだりする周辺職種からキャリアを積んでいく方法もあります。例えば、Webデザインのアシスタントディレクター職や、広告制作の営業職、ECサイトの運営職などが挙げられますが、こうした職種の場合、全くの未経験でもコミュニケーション力や顧客との折衝経験などが評価されて採用されるケースがあります。

業務の中でデザインにおける実務を学び、そこからデザイナー職へとステップアップしていくこともできるので、まずは転職エージェントに相談してみるといいでしょう。

あわせて読みたい参考記事

リクルートエージェント キャリアアドバイザー 湯浅大和

リクルートの転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主にクリエイティブ領域の支援を担当。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。