派遣社員として働いた期間がある場合、履歴書を書く際、「派遣元や派遣先をどう書けばいいのか」「複数の派遣先で働いたために、職歴欄に書ききれない」などの悩みを抱えている人もいるでしょう。そこで今回は、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に、派遣社員の職歴をどう履歴書に書けばいいのか、ポイントやコツを教えてもらいました。パターン別の例文も参考にしてみましょう。
目次
履歴書の「派遣元」「派遣先」の書き方ポイント
派遣社員は、正社員のような直接雇用の就業形態と違い、「派遣元」「派遣先」があるため、それぞれの書き方について混乱する人もいるでしょう。
履歴書の職歴欄には、「派遣元」の会社名と、実際に働いていた「派遣先」の会社名、それぞれ行を分けて書くことがポイントです。まず「派遣元」を書き、次の行に「派遣先」の会社名を書きます。また、派遣先で配属された「部署名」と、担当した「業務内容」はさらに次の行に記載します。
書き込むスペースが足りない場合は、派遣先での部署名や担当業務は簡略化しても問題はありません。職務経歴書で詳細を伝えましょう。ただし、スペースに余裕がある場合は、経験した業務を伝える情報も記載した方がアピールにつながりやすいでしょう。
「派遣期間」の書き方ポイント
派遣社員の場合は、正社員とは違い、「就労開始=入社」ではありません。「登録型派遣」で働く場合は、まず、派遣元に派遣社員としての登録をします。あくまで登録であり、入社したわけではないため、「登録」と記載しましょう。派遣先で働いている期間は、派遣元の会社と雇用契約を結ぶことになり、こちらも入社したわけではないので、「就業」と書きましょう。
一方、退職についても、派遣社員の場合は、「派遣先の仕事を離れること=退職」ではありません。派遣で働くことをやめて正社員になった場合や、派遣会社を変えた場合など、「派遣元を利用しなくなったとき」に退職と記載します。派遣社員は、契約満了まで働くことが原則なので、契約期間を終えて退職した場合は、「派遣期間満了につき退職」と記載することがポイントです。契約途中に自己都合で退職した場合のみ、「一身上の都合により退職」と記載しましょう。
「派遣元」を登録解除したことは書かなくてよい
一般的に、派遣元の会社の登録を解除した情報は、記載する必要はないとされています。また、派遣元の会社との契約が発生するのは、仕事を紹介され、就労をスタートした時点からなので、登録解除をしないまま転職をしても問題はないと言えるでしょう。派遣元の会社からの仕事紹介などの連絡をストップさせたい場合は、登録解除を申し出るといいでしょう。
派遣先が多く、学歴・職歴欄に書ききれない場合
派遣社員は、正社員と同様に、履歴書に書く職歴を省略してはいけません。省略を行った場合、経歴詐称を問われる可能性があります。また、職歴を省略すれば、その期間を「ブランク」と受け止められる可能性もあり、応募企業の採用担当者に不要な疑念を抱かせてしまうリスクもあります。
派遣先が多いなどで、履歴書の学歴・職歴欄に全てを書ききれない場合は、派遣元、派遣先、担当した業務内容を1行にまとめるなどの工夫をするといいでしょう。また、学歴を省略し、最終学歴のみを書き、そのスペースを職歴に充てる方法もあります。どうしても書ききれない場合は、担当した業務内容などを職務経歴書に書きましょう。その際は、「担当業務の詳細は、職務経歴書に記載しております」などの一言を書き添えておくことがポイントです。
派遣の経歴パターン別の書き方と参考例文
ここでは、派遣の経歴パターン別に、履歴書に書く際のコツを解説します。参考例文で具体的な書き方も紹介します。
「派遣元」「派遣先」をそれぞれ1つのみ経験した場合
先に述べたように、「派遣元」「派遣先」は、それぞれ行を分けて書きましょう。
1行目は「派遣元」の会社の情報を記入します。「株式会社○○○○に登録」と書きましょう。2行目は、「派遣先」の情報として、「株式会社△△△にて派遣社員として勤務」と記入します。文頭のスペースを1文字開けると、より見やすいでしょう。3行目以降では、同様に文頭を1文字開け、派遣先で勤務した「部署名」、担当した「業務内容」などの詳細を記入します。最後の行で「派遣期間満了につき退職」、もしくは「一身上の都合により退職」と書きましょう。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社△△△(派遣先の会社名)にて派遣社員として就業 | ||
経理部にて、経費清算業務、給与計算業務補助を担当 | ||
20XX | △ | 派遣期間満了につき退職 |
「派遣元」は1つで、複数の「派遣先」を経験した場合
1行目に「派遣元」の会社名を書きます。2行目に、最初に働いた「派遣先」の会社名と「業務内容」を記入し、以降は、働いた順に「派遣先」ごとの情報の記入を繰り返していきます。スペースに余裕がある場合は、それぞれの契約が終了した年月を書きましょう。さらに余裕があれば、派遣先で働いた部署名、業務内容も書くといいでしょう。先に述べたように、「派遣期間満了につき退職」という情報は、派遣先の変更ごとに記載する必要はありません。
【例文】「派遣元」は1つで、複数の「派遣先」を経験した場合
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社△△(派遣先の会社名)にて一般事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
株式会社××(派遣先の会社名)にて営業事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
株式会社□□(派遣先の会社名)にて経理事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
20XX | △ | 派遣期間満了につき退職 |
複数の「派遣元」「派遣先」を経験した場合
複数の「派遣元」を経験した場合は、「派遣元」ごとにわかりやすくまとめましょう。前出の【「派遣元」「派遣先」をそれぞれ1つのみ経験した場合】の書き方を参考に、登録した派遣元のそれぞれの情報を記載しましょう。
派遣元・派遣先が書ききれない場合は、「派遣元」の会社で勤務開始した年月と退職日を記入し、詳細の情報は職務経歴書に記載すると良いでしょう。その際、「※詳細は職務経歴書に記載しております」と書き添えておきましょう。
【例文】複数の「派遣元」「派遣先」を経験した場合
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社△△(派遣先の会社名)にて一般事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
株式会社○○(派遣先の会社名)にて営業事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
20XX | △ | 派遣期間満了につき退職 |
20XX | △ | 株式会社●●●●(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社▲▲(派遣先の会社名)にて経理事務として派遣(20XX年△月まで) | ||
20XX | △ | 株式会社●●(派遣先の会社名)にて経理事務として派遣(20XX年△月まで) |
現在に至る |
【例文】派遣元、派遣先を書ききれない場合
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
20XX年△月~20XX年×月の間で5社の企業にて派遣社員として就業 | ||
(一般事務、営業事務、経理事務) ※詳細は「職務経歴書」に記載しております | ||
現在に至る |
短期・単発などの派遣経験が多い場合
1日、1週間など、短期・単発の派遣アルバイトを繰り返していた場合は、履歴書に記載する必要はありませんが、「ブランクがある」と思われる可能性があります。履歴書には、「派遣元」「派遣先」の会社名に加え、「短期・単発の○○(仕事内容)を複数経験」と書くといいでしょう。
【例文】短期・単発などの派遣経験が多い場合
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社△△(派遣先の会社名)にて、短期・単発のデータ入力スタッフ、 | ||
イベントスタッフなどを複数回経験 ※詳細は「職務経歴書」に記載しております | ||
現在に至る |
派遣社員から直接雇用になった場合
2015年に労働者派遣法が改正され、基本的に派遣社員は「同じ事業所で3年を超えて働くことはできない」と定められたことにより、3年勤務後に直接雇用の正社員・契約社員となるケースがあります。こうした場合は、まず派遣社員として勤務した情報、担当した業務をそれぞれ記載し、次の行で「正社員(契約社員)として入社」と書きましょう。現在も勤務している場合は、最後に「現在に至る」と書きます。
【例文】派遣社員から直接雇用になった場合
年 | 月 | 学歴・職歴 |
20XX | △ | 株式会社○○○○(派遣元の会社名)に登録 |
株式会社△△(派遣先の会社名)にて、派遣社員として就業 | ||
経理部にて、経費清算業務、給与計算業務補助を担当 | ||
20XX | △ | 派遣期間満了につき退職 |
20XX | △ | 株式会社△△(派遣先の会社名)に正社員として入社(経理事務を担当) |
現在に至る |
よりアピールできる履歴書の書き方のコツと注意点
応募企業に対し、よりアピールできる履歴書の書き方と注意点を紹介します。
「アピールにつながる勤務先・業務内容」にスペースを割く
履歴書の職歴欄は、応募企業が求める人材要件に合致するような勤務先・業務内容にスペースを割きましょう。スキルを身に付けた派遣先・業務経験などを書く方が、アピールにつながる可能性があります。また、正社員としての勤務経験も「長期的に働くことができる人物」としてプラスの印象を与えられるでしょう。
前出の「複数の派遣元、複数の派遣先を経験した場合」の例文を参考にし、アピールにつながりそうな勤務先・業務内容にスペースを割き、そのほかの経験は簡略化しましょう。
経験・スキルは業務内容でアピールする
職歴ごとに業務内容を記入し、経験や身に付けたスキルをアピールすると良いでしょう。「営業事務として資料・見積書を作成。新入社員の教育研修補佐も担当」「SEとしてITソフトの機能改善に従事」「経理として仕訳・決算業務・株主総会に向けた資料作成を担当」など、具体的かつ端的に書きましょう。ただし、情報量が多過ぎると読みづらくなるので、詳細は職務経歴書に書くことがポイントです。
派遣先の会社によって社名を書けないケースもある
派遣先の会社によっては、履歴書に業務内容や社名を明記することを禁じているケースもあります。派遣元と派遣先が結ぶ秘密保持(守秘義務)契約などに、そうした要項が含まれていることがあります。懸念がある場合は、派遣元の派遣担当者に確認しましょう。守秘義務がある際には、履歴書には「某○○(派遣先の業種)会社にて、営業事務として就業。業務内容は守秘義務の関係で記載できません」などと書きましょう。面接の際に詳細を話せない場合も、その旨を伝えれば問題ありません。
「正社員」を目指す場合は志望動機も書くと良い
派遣社員から正社員への採用は、正社員から正社員への採用よりもハードルが高くなります。派遣の働き方は、期間限定であり、責任範囲も決まっています。働き方についても、勤務地や勤務時間、時給・仕事内容など、自分の希望に合う派遣先を選択できます。正社員の場合は、長期的に働き、自ら業務領域や責任範囲を広げながら活躍・貢献することが求められます。また、仕事内容や働き方において自分の希望が全て通ることはないでしょう。
こうした違いによるミスマッチを防ぐため、正社員を募集する際には、正社員経験を通じてその働き方を理解している人物や、正社員として働くスタンスをきちんと持っている人物を評価する傾向があるでしょう。志望動機では、「待遇などの条件面以外で、その企業にどのような魅力を感じたのか」「今後どのように成長していきたいか」をしっかり書き、熱意と意欲、向上心を伝えることがポイントです。なお、派遣元に登録する際は、志望動機を書く必要はありません。
派遣社員で働いている背景も記載すると良い
派遣社員から正社員採用をする場合は、「求職者の仕事に対する考え方が、正社員の働き方にマッチするか」「長期的に定着し、活躍・貢献できる人材か」が重視されます。そのため、志望動機の中では、派遣社員の働き方を選択した背景を記載することもポイントです。「配偶者の転勤により、正社員として働くことが難しかった」「未経験からスキルを身に付ける目的で、派遣を選んだ」などの情報は、求職者の働き方への考えや定着性を判断する材料となります。より多くの情報を提供した方が、選考に進む可能性を高めることができるでしょう。
転職エージェントは履歴書作成の相談にも乗ってくれる
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、履歴書や職務経歴書の作成についてのアドバイスを行います。派遣社員としての自分の職歴をどう書けばいいかわからない場合も、的確な記述方法を教えてもらうことができます。また、過去の経験・スキル・実績の中から、応募企業へのアピールにつながる内容を引き出すサポートをしてくれるため、よりアピールできる履歴書作成にも役立つでしょう。
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。