転職活動において、面接後の結果を待つ間は気持ちが落ち着かないものです。なかなか連絡が来ないと「不採用なのだろうか?」と不安になるでしょう。企業からの面接結果の連絡が遅い場合、どのような理由があるのか、こちらから問い合わせをしてもいいものなのか。人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が解説します。
「面接結果が遅い=不採用」とは限らない
企業が応募者に面接結果を通知するのは、一般的には「1週間以内」が目安となります。早ければ3日以内に通知する企業もありますが、事情によっては10日以上かかることもあります。
1週間以上経過しても連絡がない場合、「遅い」と感じて不安になる人も多いと思います。しかし、連絡がなかなか来なくても、不採用とはかぎりません。
「面接後、○日以内に連絡をしない場合は不採用」といったように、事前にその期限を伝えられていないのであれば、連絡がくるまで採否は確定していないことが多いようです。従って何らかの事情により、最終判断が遅れていると考えられます。
面接結果の連絡が遅くなる理由
面接結果の連絡が遅れる理由には、主に次のようなパターンが考えられます。
1.応募者多数などで、全員の選考に時間がかかっている
応募者数が多く、企業側が「全員と面接をした上で比較検討したい」と考えている場合や、面接日程のセッティングに時間がかかってしまった場合、早い段階で面接を受けた応募者は、他の応募者の面接が終了するまで結論を待たされることになりがちです。
全員の面接日程のセッティングが遅れた場合、最初に面接を終えた応募者は待機状態になるというわけです。
2.採用候補者に内定を出し、その回答を待っている
採用枠が限られている場合、先に内定を出した応募者が入社するかどうかの回答を待っているケースもあります。その応募者が入社を承諾するか辞退するかによって、他の応募者の採否を判断しようとしている状況です。
3.社内調整に時間がかかっている
選考に関わる人が複数いる場合、応募者の採否に対して意見が割れることがあります。例えば、人事部長は「採用したい」、配属予定部門の担当者は「他の応募者のほうがいい」といった状況です。このような場合は他のメンバーにも相談し、複数の視点で判断しようとすることもあり、時間がかかってしまうことがあります。
一方、内定の方向で考えていても、決定が遅れるパターンもあります。例えば、決裁者の海外出張・長期休暇・多忙などにより最終承認が下りない状況、年収額・入社時期などの条件面を調整している状況、当初予定していたポジションとは別のポジションでの採用を検討し直している状況などです。
4.次の選考に進めるため、スケジュール調整をしている
人事担当者は、選考を効率的に進めるため、「合格の連絡」と「次の面接案内」を同時に行うケースが多数。しかし、次の面接を担当する人が決まっていない、あるいは次の面接担当者の日程候補が決まらない、といった理由で面接調整が進まず、合格連絡まで保留されている可能性があります。
特に、最終面接の面接官が役員クラス以上となると、非常に多忙なため、なかなか面接や選考日程を確保できず、連絡が先送りとなってしまうこともあります。
5.採用担当者が多忙で、手が回っていない
特にベンチャー企業などの場合、少数の人事担当者が複数業務を兼務していることが少なくありません。そうした状況で、事業拡大に向けた大量採用などを行う場合、担当者の手が回らず、応募者への対応が遅れてしまうこともあります。
面接結果の問い合わせ方法、問い合わせの例文
採否結果の通知について、企業側から事前に「○日頃までに連絡します」「1週間程度で連絡します」など、時期の目安を聞いていた場合、その時期を過ぎたら問い合わせをしても問題ありません。
事前に通知時期を聞いていない場合も、1週間程度待ってみて連絡がなければ、問い合わせてみてもいいでしょう。
面接結果の問い合わせは、メールがおすすめ
面接結果を問い合わせる場合、急ぎの事情がなければ、まずはメールで連絡するのが望ましいと言えます。電話をしても、受けた相手は即答ができない可能性が高いからです。
ただし、他に応募している企業から内定が出て、入社意思の回答期限が迫っている場合など、早く結果を知りたいときもあると思います。その際は、メールで問い合わせると返信がくるまでに時間がかかる可能性があるため、電話で問い合わせてみましょう。
面接結果を問い合わせる際のポイント
問い合わせをする際に心がけたいポイントは次のとおりです。
- まず面接のお礼を述べる
- 回答が遅いことをとがめるような表現は避ける
- 回答を急かす印象を与える表現は避ける
- ストレートに採否を聞くのではなく、結果の連絡をいつもらえるか尋ねる
- 早く結果を知りたい場合、その理由を伝える
面接結果の問い合わせ例文
先日は面接のお時間をいただき、ありがとうございました。
面接の際、1週間以内にご連絡をいただけると伺いましたが、選考状況はどのようになっておりますでしょうか。
他の応募企業でも選考が進んでおりまして、そちらとの兼ね合い上、いつ頃までお待ちすればよいかを教えていただければ幸いです。
面接結果の連絡を待つ間にしておきたいこと
面接結果の連絡が遅い場合、ただ連絡を待つだけでなく、次のステップに進む準備をしておくことをお勧めします。1次・2次面接の結果待ちの場合、次の面接に向けて、より深い企業研究を行い、質疑応答の準備をしておきましょう。
最終面接の結果待ちであれば、内定を得た場合、本当にその会社に入社することが自身の志向や目標にマッチしているのか、今一度考えてみましょう。他社にも並行応募している場合、様々な条件について、メリット・デメリットを比較検討してみてはいかがでしょうか。
そして、先ほど「面接結果の連絡が遅れる理由」の中でも触れたとおり、連絡が遅い=不採用確定とは限らないものの、不採用になる可能性も含んでいます。例えば、「先に内定を出した人の回答を待っている」という状況であれば、その人が入社を決めれば、次点候補であるあなたは不採用が確定することになります。
社内であなたへの評価が割れており、低評価をつけた人の主張が通れば、採用を見送られてしまいます。そうした残念な結果も想定し、次の応募先を探しておくのもいいでしょう。
面接結果の連絡については、事前に確認しておこう
面接結果の連絡に対する不安要素を減らしておくためには、面接の際に「結果の連絡はいつ頃もらえるのか」「不採用の場合も連絡があるのかどうか」を確認しておくといいでしょう。事前に回答時期や連絡先を聞いておけば、その期限が過ぎたタイミングでの問い合わせがしやすくなります。
転職エージェントを利用して応募した場合、担当キャリアアドバイザーから企業へ採否の問い合わせをしてもらえたり、「なぜ結論が遅れているのか」の事情を確認してもらえたりするので安心です。転職活動中の不安を和らげるためにも、転職エージェントのサポートを活用してはいかがでしょうか。
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。