転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職エージェント > 転職エージェントと直接応募はどちらが受かりやすい? 併用する方法と注意点を解説

転職エージェントと直接応募はどちらが受かりやすい? 併用する方法と注意点を解説

転職エージェント 応募

転職活動を進める中で、「転職エージェントの活用と直接応募では、どちらが受かりやすいのだろう」と、考える人もいるのではないでしょうか。転職エージェントと直接応募の違いやそれぞれのメリット、併用する場合の方法と注意点などについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

直接応募とは?

直接応募とは、主に「企業の採用ページやSNS」からの応募を指します。また、企業の社員である友人・知人を通じて紹介や推薦されることで応募に至る「リファラル採用」などの方法もあります。

転職エージェントと直接応募はどちらが受かりやすい?

転職エージェントを経由して応募するよりも、紹介手数料や報酬などの採用コストがかからない直接応募の方が採用されやすいと考える人もいるかもしれません。

企業にもよりますが、直接応募の方が採用されやすいとは一概には言えません。なぜなら、多少の採用コストがかかってもより自社にマッチする人材を求めている企業が多いからです。

転職エージェントを活用した場合のメリット、直接応募のメリットをそれぞれ解説しますので、ぜひ参考にしてください。

転職エージェント活用のメリットとは?

転職エージェントを活用して企業に応募するメリットや直接応募にはないサポート内容をご紹介します。

キャリアの棚卸しをサポートしてくれる

転職エージェントでは、業界・職種に詳しい専任のキャリアアドバイザーとの面談が行われます。面談では、これまでのキャリア経験やスキルなどを面談で確認し、求職者の強み・弱みを把握しながら、キャリアの棚卸しをサポートします。

このキャリアの棚卸しによって、自分では気づいていなかった強みなどが見つかる可能性があります。

転職の目的や希望条件が明確化する

転職エージェントの面談では、転職で実現したい目的や希望条件の確認も行います。転職の目的や希望条件の優先順位などを明らかにすることで、転職活動の方向性が明確となり、進め方やスケジュールも立てやすくなります。希望する転職時期を決めたら、どのくらい転職活動に時間を割けるのかなども考慮したアドバイスも受けることができるでしょう。

転職市場や自身の市場価値に合った求人を紹介してもらえる

転職エージェントは、企業の採用ニーズと転職を検討する求職者との需給バランスを把握していることもあるため、求職者の要望と市場価値に合わせて求人情報を教えてくれます。また、企業の採用ニーズが高く応募者が多い職種の場合は、選考通過率を高めるためのアドバイスなどを受けることもできるでしょう。

書類添削、面接対策のサポートをしてくれる

転職エージェントによっては、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスや添削をし、応募企業の採用担当者にアピールできるようにサポートしてくれます。

また、面接の対策や模擬面接もサポートを行います。面接力向上のノウハウが詰まったセミナーを開催している転職エージェントもあります。

転職支援のプロであるキャリアアドバイザーから適切なアドバイスが得られるため、応募書類の内容や面接力が向上する可能性があるでしょう。

推薦状を書いてもらえる

転職エージェントを経由して応募する場合は、求職者の経歴やスキルなどの強みをまとめた推薦状を添えて企業に応募します。職務経歴書などの書類だけでは伝えきれない人柄や魅力を、応募企業の採用担当者にアピールすることが可能です。

面接や入社日などの交渉サポートをしてくれる

面接日や入社日の日程調整は、キャリアアドバイザーがサポートします。応募企業への連絡や面接日時・時間・面接方法なども応募者の要望を伝える手伝いをしてくれるので、在職しながらの転職活動も安心して進められることができます。

非公開求人に応募できる

転職エージェントは、転職サイトや企業の採用サイトなどには一般公開されていない「非公開求人」を数多く保有しています。新規事業や重要ポジションの仕事など、公開すると応募が集中してしまう希少な案件や人気案件など、転職エージェントを利用するまで出会えなかった魅力的な求人に出会える可能性が高いでしょう。

面接のフィードバックをしてくれる

転職エージェント経由で応募した企業に面接した場合、企業の採用担当者が面接時に抱いた印象や評価などの情報を教えてもらえることもあります。このフィードバックとキャリアアドバイザーのアドバイスを活かし、以降の面接に向けた改善や対策をとることもできます。

直接応募のメリットとは?

企業の求人に直接応募するメリットについて解説します。

自分のペースで転職活動できる

直接応募は、面接や雇用条件、入社日などの条件交渉も自分のペースで行うことができます。転職エージェントが間に入らないので、より直接的なやりとりをすることができるでしょう。

なお、面接日程を調整する際の希望日時の伝え方は適切か、入社日や年収等の条件交渉の進め方は適切かなどが気になる場合は、転職エージェントの活用も検討してみるとよいでしょう。

志望度が高いと評価される可能性もある

転職エージェントや転職サイトを利用せず、企業の採用サイトやSNSなどに直接応募することで、企業によっては自ら応募先を探している志望度の高さを評価する可能性はあるでしょう。応募サイトのメッセージ欄やメールなどの文面で、入社への熱意や志望度を自分の言葉や直接伝えるメリットもあります。

ただし、企業の採用基準は自社が求める経験・スキルなどで判断することが一般的のため、意欲だけではなく、企業の求める強みをアピールするようにしましょう。

転職エージェントで不採用になった場合でも直接応募できるのか?

転職エージェント経由の企業選考で不採用になった場合、直接応募を再度行っても選考結果が変わる可能性は低いでしょう。

ただその企業への志望度が高く、どうしても再度応募したい場合は、現職や転職先などで経験スキルを積むなどして、一定期間を置いてから再度チャレンジしてみるなどを検討してみましょう。

転職エージェントと直接応募を併用するコツは?

応募したい企業があり、自社サイトで募集しているのは知っているものの、直接応募がいいのか、転職エージェント経由がいいのか迷う人もいるでしょう。

両方のメリットを検討し、転職活動をスムーズに進めるために転職エージェントのサポートがあったほうが安心と感じる場合などは、転職エージェントの活用を中心とする方向で考えましょう。

興味があり応募をしたい企業がある場合は、以下のような進め方も1つの方法です。

  • メインで利用している転職エージェントに、その企業の募集がないか確認する
  • 募集がなかった場合は、他の転職エージェントにも確認する
  • 転職エージェント経由での応募が難しい場合は、直接応募を検討する

同じ企業に対して、直接応募と転職エージェント経由からの両方から応募したり、複数の転職エージェントから重複応募したりしてしまうと、管理能力や計画性、志望度の低さなどの印象を与えかねないため、応募企業の管理はしっかり行うようにしましょう。

転職エージェント経由で不採用になった企業の求人に直接応募する場合の注意点は?

転職エージェント経由で不採用になった企業に直接応募する場合は、1年以上などの一定期間を空け、不採用になったと考えられる不足していた経験やスキルを積んで、人材要件に合致すると判断できたときに、再チャレンジしましょう。

不採用理由を分析する際は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談したり、企業から不採用の理由を伝えてもらえた際は、それらの経験を積んだり、スキルを身に付けるようにするといいでしょう。

転職エージェントで応募するメリットを活用しよう

転職エージェントを活用することで、応募書類の作成から面接対策まで、さまざまなアドバイスやサポートを受けることができます。転職活動をスムーズに進め、希望の転職を実現しやすくなるのではないでしょうか。

直接応募も選択肢としながら、転職エージェント利用のメリットを活かし、転職活動を進めてみてはいかがでしょうか。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。