転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書・職務経歴書 > 職務経歴書の「資格・免許」の正しい書き方とアピールする方法を解説

職務経歴書の「資格・免許」の正しい書き方とアピールする方法を解説

履歴書 職歴

履歴書には「資格・免許」欄が設けてあるものが多いですが、職務経歴書はフォーマットが自由なため「履歴書にも書いたが職務経歴書にも資格・免許を書くべき?」「保有するすべての資格・免許を記入すべき?」と悩むこともあるでしょう。

ここでは職務経歴書にはどのような資格や免許を記載すればよいか、またその場合の書き方を、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が解説します。

職務経歴書の資格・免許の書き方

履歴書同様、記載する内容は「これまでの業務に必要だった」もしくは「応募先企業に必要とされている」資格・免許が記載されていればよいでしょう。職務に関係のない資格・免許を記載する必要はありません。

これまでの実務で必要だった資格・免許

これまで経験してきた業務で活かしてきた資格・免許を記載しましょう。自分の実績と合わせて資格・免許を記載すれば、より専門性をアピールすることができます。

応募先企業に必要とされている資格・免許

入社後、業務に活かせると思われる資格・免許があれば、これらを記載することがおすすめです。経理であれば日商簿記、外資系企業であればTOEICなどがあげられます。もし応募要件で指定されている資格があるならば、必ず記載しましょう。

正式名称で書く

資格・免許は省略せずに正式名称で記載します。運転免許を記載するときは「普通自動車第一種免許」「普通自動車第一種免許(AT限定)」「大型自動車免許」など多くの種類があるので、正しく記載しなければなりません。また「簿記」と記載しても「日商簿記」なのか「全商簿記」なのか分からない場合も考えられます。

このように、資格には正式名称を記載しなければどの資格なのか区別できないものがあるので注意が必要です。

取得年月は「西暦」か「元号」どちらかに揃える

取得年月は和暦・西暦のどちらでもよいとされていますが、職務経歴書内はもちろん、履歴書もどちらかに統一することをおすすめします。和暦・西暦が混在していると、いつ取得したのかが分かりにくくなる可能性があるからです。また、取得・合格月は合格証書に記載してある月・日を記載するのが一般的です。

職務経歴書と履歴書の資格は同じものを記載する

面接担当者が職務経歴書と履歴書のどちらの書類を見ても保有している資格・免許を把握できるように、基本的には職務経歴書にも履歴書に記載した資格・免許を同じように書くことが望ましいでしょう。また、履歴書に書いてある資格・免許が職務経歴書に書いていないと不審に思われ、印象を悪くする可能性も考えられるでしょう。

職務経歴書の資格・免許の記入例

職務経歴書の資格・免許の記入例を紹介します。

取得済みの資格・免許

取得済みの資格・免許は取得年月と正式名称を記載しましょう。級・レベル・スコアがある場合は最上位のものを併記します。

【資格・免許】
・〇年〇月 普通自動車第一種免許 取得
・〇年〇月 日商簿記検定1級 合格
・〇年〇月 TOEIC公開テスト750点

勉強中の資格

〇年〇月 秘書技能検定試験2級 受験予定
事務職から秘書にキャリアチェンジしたく、現在勉強中です。これまで身に付けた事務処理のスキルと、秘書としての知識を併せ持つ秘書を目指しております。

IT系資格の場合は、スキルレベルを表にまとめる

IT系の業務は、使用する言語・フレームワーク、データベース、OSなど環境が様々です。そのため、あなたがどういった分野での知識・経験があり、どのレベルなのか、正確に採用担当者に伝える必要があると言えるでしょう。その場合は、スキルレベルを表にまとめて記載することをおすすめします。

資格・免許を書く際の注意点

職務経歴書に資格・免許を書く際の注意点を2つ紹介します。

失効していないか確認する

資格・免許に有効期限が定められている場合は、応募時に期限を迎えていないか確認することが大切です。失効していることに気付かずに記載してしまうと、経歴詐称を疑われる可能性もあります。

ただし失効していたとしても、その旨を明記すればアピール材料として記載可能です。

保有資格が多いときは応募企業に関連するものを優先する

保有資格が多くて職務経歴書に書ききれないときは、応募企業に関連するものを優先しましょう。応募職種に関連しないものは記載する必要はありません。このとき、記載する資格・免許は取得年月が古い順でなく、アピールしたい順にするとよいでしょう。

職務経歴書の資格・免許でアピールする方法

書類選考に通過する可能性を上げるために、職務経歴書の資格・免許でアピールする方法を紹介します。

勉強中の資格も記載する

すでに取得はしているが、さらに高度なレベル(「級」など)を取得しようとしている場合や、受験していて結果を待っている、あるいはまだ取得に向けて勉強中の場合は「〇〇資格取得のため勉強中」「▲年▲月 〇〇資格受験 結果待ち」などと記載しておくとよいでしょう。

このとき、どのような目的で資格を勉強しているのかを合わせて記載しておくと、より意欲をアピールすることが可能です。

資格でなくても活かせるスキルや経験は記載する

資格でなくても応募職種で活かせるスキルや経験は記載すると、採用担当者にアピールできます。その際は【活かせる能力】として記載すると分かりやすくなります。

 【活かせる能力】
・Word:社内文書作成(見積書など)
・Excel:四則演算、マクロ、ピボットテーブル
・PowerPoint:プレゼン資料、企画書作成

職務経歴書の書き方に迷ったら転職エージェントに相談するのも手

職務経歴書は自分の経歴や実績をアピールするための大切な書類です。職務経歴書で意欲を正しくアピールできるかどうかで、書類選考に通過する可能性は変わってきますが、書き方が分からないと不安に感じる人もいるでしょう。

そのときは、転職エージェントに職務経歴書の書き方を相談することもできます。職務経歴書の書き方に悩んでいる人は、ぜひ転職エージェントに相談してみてください。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏


約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年02月22日 記事更新日:2023年09月28日

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。