転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 履歴書・職務経歴書 > 転職の書類選考に落ちる理由とは?書類選考通過率を上げるポイントを解説

転職の書類選考に落ちる理由とは?書類選考通過率を上げるポイントを解説

書類選考 落ちる

転職活動で書類選考に落ちたとき、「落ちる理由がわからない」「どうすれば通過率を上げることができるのか」など、改善点がわからずに悩んでいる人もいるでしょう。そこで、書類選考で落ちる理由として考えられること、企業が見ているポイント、書類選考を通過するためのポイントなどについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

書類選考で落ちる理由とは

書類選考での採否判断の基準は企業によってさまざまですが、不採用にする理由の一例をご紹介します。「落ちる理由がわからない」と悩んでいる人は、応募書類を改善するための参考にしてみてください。

経験・スキルが不足している

書類選考で企業が採用を見送る場合、「求める経験・スキルを持っていない」「経験・スキルはあるが、求める水準に達していない」などという点が理由となることが考えられます。

なお、採用水準を十分に満たす経験・スキルを持っている応募者であっても、職務経歴書で経験・スキルをしっかりと伝えられていないために落とされてしまうケースも少なくありません。

ほかの候補者の経験・スキルのレベルが高い

企業が求める経験・スキルのレベルを満たしていても、さらに高い経験・スキルを持っている候補者が複数いた場合は、比較検討した上で不採用とするケースもあるようです。

応募者の希望条件が企業の雇用条件とマッチしない

応募者が希望している条件と、企業の雇用条件が合わないことから採用を見送るケースもあります。例えば、「応募書類に記載した希望年収額が雇用条件の年収額を大きく上回っている」「希望勤務地として記載されている地域の事業所に空いているポジションがない」などです。

また、転勤の可能性がある求人の場合、「転勤不可」という条件を記載している人は不採用となる確率が高いといえるでしょう。

応募書類に不備が多い

「履歴書に空欄が多い」「職務経歴書の記述内容が薄すぎる」「誤字脱字が多い」といった応募書類では、入社意欲が低いと判断されるケースもあります。また、ビジネスパーソンとしてきちんとした対応ができないと判断されてしまう可能性もあるでしょう。

職務経歴書をプロに添削してもらう

志望度の高さが感じられない

職務経歴書に記載されている「活かせる経験・スキル」「自己PR」「志望動機」などの内容が、応募企業が求めている要素とマッチしていない場合、「自社を理解していない」と判断されることもあるでしょう。「自社の研究をおろそかにしている」=「志望度が高くない」という印象を持たれ、不採用とされかねません。

書類選考で企業が見ているポイントとは

書類選考で企業が見ているポイントを理解しておくことで、応募書類を適切にブラッシュアップすることができるでしょう。もちろん、企業によって重視する要素は異なりますが、ほぼ共通するのは以下のポイントと考えられます。

自社が求める経験・スキルを持っているか

採用ポジションの業務を遂行するために、応募者が必要な経験・スキルを満たしているかどうかをチェックしているでしょう。例えば「○○業界での○○職経験○年以上」「○○ツールの活用スキル」「○名規模の組織のマネジメント経験」などです。

自社が求める人物像にマッチしているか

「考え方」「価値観」「志向性」など、自社が求める人物像にマッチしているかどうかに注目している企業もあります。自社の風土や文化になじめる人物を希望しているケースもありますが、「自社にいないタイプの人がほしい」と考えているケースも注目している企業もあります。

自己PRから伝わる「強み」が、自社で活かせそうか

企業側は職務経歴書の「自己PR」欄の記述から、応募者の「強み」を読み取ると考えられます。その強みを活かして、自社で活躍できそうかどうかを検討しているでしょう。

転職理由や志望動機が納得できるものか

特に転職回数が多い応募者に対しては、「自社に入社しても、早期に辞めるのではないか」といった懸念を抱き、面接へ進めることを躊躇するケースもあります。採用担当者が納得できる転職理由、およびその企業を志望した動機が併記されており、2つに整合性が認められれば、書類選考を通過できる可能性が高まるでしょう。

転職の書類選考に通過するためのポイント

書類選考の通過率を高めるために、事前にどのような準備を行い、どのように記載すればよいか、ポイントをお伝えします。

応募書類(履歴書・職務経歴書)を作成する前の準備

書類作成の前に「経験・スキルの棚卸し」をしっかりと行いましょう。所属企業・所属部署・担当職務を羅列するだけでは、強みは伝わりにくいかもしれません。これまでの経験から、「成果を挙げたこと」「身に付けたスキル」などを洗い出し、自身の強み・アピールポイントを認識しておきましょう。

また、「転職理由」「転職先で実現したいこと」も整理しておくと、自己PRや志望動機を記載する際に説得力を持たせることができるでしょう。

応募企業が決まったら、企業研究をしっかり行うことも大切です。その企業が求めている人材像をつかむことで、自身の強みをどうアピールすればよいかも判断しやすくなるでしょう。

応募書類(履歴書・職務経歴書)の書き方

履歴書・職務経歴書それぞれの書き方の違い、ポイントをお伝えします。

履歴書では職務経歴を時系列で伝える

履歴書には、これまで在籍した企業・所属部門・担当職務を時系列で、入社年・退社年とともにすべて記載しましょう。

書式によっては「自己PR」「志望動機」の記載欄もあります。記載できるスペースが限られているため、先に職務経歴書用に200~300文字程度の文章を作成し、履歴書ではそれを簡潔にまとめ、読みづらさを感じさせない程度の文字サイズ・ボリュームで書くことをおすすめします。

職務経歴書では「成果」「強み」なども盛り込む

職務経歴書では、在籍企業・所属部門・担当職務を羅列するだけにとどまらず、「成果」「身に付けたスキル」「取り組み姿勢」など、自身の「強み」としてアピールする内容を記載しましょう。

採用担当者に「入社後に活躍する姿」をイメージしてもらうため、自己PR欄などに、「どのような課題に対し」「どのような戦略や計画を実行し」「どのような成果を挙げ」「どのような学びを得たか」など、具体的なエピソードも盛り込むといいでしょう。

職務経歴書は、一般的に「A4サイズ2枚程度」に収めます。職務経歴が多すぎる場合は、応募企業の仕事に合致する経験をピックアップして記載することをおすすめします。「所属する課が変わっただけで、業務内容は変わらない」といった職務経歴は、省略したり同じブロックにまとめたりしましょう。

応募書類を作成する際に意識したいポイント

応募書類は「見やすさ」が重要です。職務経歴書の書式は自由なので、文字の大きさや行間などに配慮し、レイアウトを工夫することで、採用担当者がより理解しやすくなるでしょう。例えば、項目に応じて、【 】でくくる、冒頭に●をつける、下線を引くなど、情報を整理して記載すると伝わりやすくなるでしょう。

また、「わかりやすさ」も意識しましょう。例えば、異業種に応募する場合、専門用語を使うと、応募先企業の採用担当者が理解できず、仕事の難易度やスキルレベルをイメージできないかもしれません。

一方、同業種に転職する場合でも、社内用語を一般的なビジネス用語だと思い込んでいるケースもあります。相手に配慮し、わかりにくい用語に注釈をつけたり、一般的な表現に書き換えたりするなどの工夫をしましょう。

書類選考に関するQ&A

書類選考に関して、よく抱かれる疑問や不安にお答えします。

不採用通知のメールには返信すべき?諦められない場合は?

不採用となった時点で、その企業とのコミュニケーションは完了したといえるので、必ずしも返信する必要はないでしょう。

書類選考不合格でどうしても諦められない場合、「応募書類では十分に伝えられなかったことがあるので、一度面接の機会をいただきたい」といった旨のメールを送ってみる方法もあります。一度決定した採否が覆る可能性は非常に低いことが一般的ですが、熱意が伝わればチャンスが与えられるかもしれません。

転職の書類選考に落ちる確率とは?

企業によって書類選考の採否判断の基準はさまざまですので、落ちる確率を一概に言うことはできません。

認知度の高い大手企業などは応募者数が多い傾向にあるのが一般的で、書類選考の難易度が高い可能性もあります。一方で、「書類選考の通過率を上げて、できるだけ多くの応募者に会ってから判断したい」と考える企業もあります。書類選考の通過率はケースバイケースといえるでしょう。

書類選考に通ったらほぼ内定だと考えていい?

書類選考はあくまで第一関門のため、通過しても「ほぼ内定」ではありません。書類選考に通過したのは、応募企業の求める経験・スキルの一定水準を満たしている人材と判断されたからと考えられます。自分以外にも複数の候補者が面接選考に進んでいる可能性があるでしょう。

企業は面接の場で経験・スキル、人物像、仕事やキャリアに対する価値観などを確認し、採用ポジションや企業文化にマッチする人材か、活躍貢献できそうな人材かどうかを見極めた上で採否の判断を下します。

書類選考に落ちて辛い。落ちたショックにどう対処すればいい?

書類選考で落ちた場合、自分自身を「否定された」と感じる人もいるかもしれません。しかし、企業は必ずしも低く評価したのではなく、「自社に合うかどうか」で判断していると考えられます。自信を失わず、「自分に合う企業を探そう」と、気持ちを切り替えましょう。

また、自己分析や情報収集を強化することで、より自分に合う企業を見つけることができるかもしれません。先に紹介したポイントを踏まえ、応募書類を見直してブラッシュアップしたり、より採用の可能性がある企業を選択したりすることで、選考通過率アップにつないでいきましょう。

書類選考に通過できず悩んだら転職エージェントを活用するのもおすすめ

応募書類の書き方についてサポートも行っている転職エージェントもあります。書類作成の前段階である自己分析やキャリアの棚卸しを一緒に行うほか、応募企業が求める人物像や選考で重視しているポイントを把握していることもあるため、アピール効果が高い応募書類の書き方のアドバイスが得られるでしょう。

また、書類選考に通過した後も、面接対策などのサポートが受けられます。選考通過率を高めるために、転職エージェントのサービスを活用してみてはいかがでしょうか。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。

記事作成日:2019年07月08日 記事更新日:2024年11月05日

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。