転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 自己PR > 経理の転職で「自己PR」の効果的な伝え方

経理の転職で「自己PR」の効果的な伝え方

「自己PR」は、自身の「強み」や「応募企業にどう貢献できるのか」をアピールするものです。経理職から経理職への転職を目指すにあたり、「自己PR」をどのように伝えればいいか、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーが解説。経理職の「自己PR」を書く際のポイントや例文を交えてご紹介します。

経理職の採用では何を見られているか

経理職の採用で求められる要素は企業によって異なりますが、多くの場合は日次業務が対応できた上で、月次決算、年次決算を一通り経験していることが求められます。加えて経験企業の規模感・業界・具体的な経理実務の親和性が注目されます。

ただし、大手企業の場合は分業制をとっているため、一人で決算を全て対応できることは想定されていません。

<その他に評価があがる基準>
・上場企業の場合:開示資料・報告書の作成、連結決算、税務報告などを経験している
・中小企業の場合:経営数字の分析やそれにもとづく提言なども行っている

いずれにしても、月次決算・年次決算の経験をベースとして、志望企業に応じて求められている要素をつかみ、アピールすることが重要です。

経理職の自己PR 評価されるポイントは?

経理職の中途採用において、企業側が注目しているポイント、評価の対象となるポイントをご紹介します。

会計ツールの使用経験

どんな会計ツールを使用していたかはチェックポイントの一つ。大手企業は『SAP』、中小企業では『勘定奉行』を使用している企業が多く見られますが、志望企業と同じツールを使った経験があればプラス評価されます。
中小企業では、Excelのフォーマットを工夫し、日々の経理業務・決算業務の効率化やスピードアップを実現した経験があれば高く評価されます。

「業務効率化」の経験

働き方改革が推進される中、経理部門においても業務効率化、生産性向上が課題となっています。業務フローを設計し直したり、システムを導入したりと、効率化を実現した経験は高く評価されます。

数値分析力と、それをもとにした提言力

数値をただとりまとめるだけでなく、数値を分析した上で、「この部分を改善できるのではないか」「ここに注力すべきではないか」といった提言までできる力が求められています。

他部署との関係構築力や「協働」の経験

数値分析を行い、改善策を考えたら、それを各部署に伝達して実施を促す必要があります。そうした場面で、コミュニケーション力、折衝力を発揮し、各部署と関係を構築、スムーズに協働した経験があれば評価されます。

英語力、あるいは英語力を磨く意欲

近年、英語力を求める求人が増えています。業種・規模問わず、海外での事業展開、海外企業のM&Aや提携が増えているためです。今後もこの流れは加速するでしょう。

「メールの読み書きができれば可」とする企業であればTOEIC600~700点、会話力まで求める企業であればTOEIC800~900点レベルが求められます。志望企業が海外展開を強化していく方針であれば、英語力を磨いていく意欲を伝えるといいでしょう。

「アウトソーシング化」または「内製化」の経験

経理業務のアウトソーシング化において業務フローの設計や外注管理を行った経験、また、それとは逆に、内製化にあたって業務フローの設計を行った経験があれば、今後そこに取り組もうとする企業で評価されます。

IPO準備の経験

創業から5年~10年程度を経てIPOを視野に入れている企業では、IPO準備の経験を持つ経理職のニーズがあります。IPO前の企業でルールの整備、証券会社や監査法人とのやりとりなどを行った経験があれば歓迎されます。

メンバー育成の経験

役職に付いていなくても、メンバーの指導や育成を手がけた経験があれば、ぜひ伝えてください。

海外の会計基準での決算経験

IFRSやUSGAAPなど、海外の会計基準にもとづく決算経験を求める企業も見られます。経験があればアピール材料となります。

経理の自己PR例文

「これまで勤務していた会社では、当初、管理部門と現場の連携が取れておらず、現場から上がってくる伝票に間違いが多く、その訂正に時間を要することが度々ありました。そこで、伝票に間違いが発生する原因を探り、その解決策として取引先の料金の一覧表を作成し、取引先ごとの値引きなどをまとめた冊子を作成しました。それによって訂正業務が減り、業務を効率化できました」
「他部署との折衝、コミュニケーションに力を入れてきました。期日内に正確に決算を遂行するため、経理部門の統制はもちろんのこと、他部署に対して積極的に働きかけました。また全社的な視点を持って、トラブルの防止、解決に努めてまいりました」

企業の規模・成長ステージにより、求められる要素が異なる

企業の規模と成長ステージ(草創期~成長期~拡大期~成熟期など)によっても、求められる人物タイプやスタンスが異なるものです。

もちろん、その企業の風土・方針にもよりますが、一般的には次のような傾向が見られます。志望する企業に応じて、自身がこれらの能力・姿勢を持っていることを、具体的なエピソードを交えて伝えるようにするといいでしょう。

創業期:0→1なので、自分で考えて手を動かして、体制や環境を構築する。
成長期:1→10なので体制や環境を整備。
安定期:安定稼働、オペレーションを磨く。効率化。
成熟期:安定稼働と、衰退せずに再度の成長曲線に乗せるための新しい取り組みや見直し。

リクルートエージェント キャリアアドバイザー 齊藤 美早輝
リクルート(旧:リクルートキャリア)の転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主に財務・経理・会計を担当。

あわせて読みたい参考記事

* 転職の志望動機でおさえるべき3つのポイント【例文つき】
* 職務経歴書の書き方・職種別の書き方見本とフォーマットダウンロード
* 【第二新卒】伝わる「志望動機」の書き方と例文
* 営業の伝わる「志望動機」の書き方と例文
* 人事職の「志望動機」の書き方と例文
* 販売職の「志望動機」の書き方と例文
* 【IT業界編】伝わる「志望動機」の書き方と例文

リクルートエージェントでは、応募した企業の面接で質問されることなどの傾向や、どんな候補者が評価されるかなどの情報をお伝えすることができます。面接対策にお悩みの方はぜひ相談に来てみてください。