転職活動を始めてみた結果、「スムーズに転職先が決まらず、うまくいかない」「希望に合ういい求人がない」「なかなか選考に通過できない」「不採用続きで疲れた」などの悩みを抱えてしまう人は少なくないものです。
「うまくいかない」と感じてしまう場合には、何らかの改善や対処が必要な可能性があるかもしれません。
今回は、転職活動がうまくいかない人に共通する特徴や対処法について、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。
目次
転職活動がうまくいかない人に共通する特徴
まずは、転職活動がうまくいかない人に共通する特徴について紹介します。自分に当てはまるものがないか考えてみましょう。
「転職すること」が目的になっている
今の仕事を辞めたい気持ちが強く、「転職すること」が目的になっている人の場合、なかなか選考に通過せず、悩んでしまうケースが少なくありません。転職によって実現したいことが明確になっていないために、ミスマッチの企業に応募していたり、面接選考でアピールができていなかったりする可能性があるでしょう。現職の会社や仕事内容に対する不満が転職のきっかけとなった場合でも、「転職することで何を実現したいのか」という目的を明確にすることがまず重要です。
人気企業や大手企業ばかりに応募している
初めて転職活動をする人によくある特徴として、「待遇の良い大手企業に転職したい」「新卒で憧れていた企業にチャレンジしたい」など、条件の良い大手企業や人気のある企業ばかりに応募するケースが挙げられます。こうした企業には、多くの求職者が応募しているために競争倍率が高くなる可能性があります。
また、応募者の多い人気のポジション・職種についても同様のことが言えます。自分の経験・スキルが求人に記載されている人材要件にマッチしていたとしても、よりマッチする他の応募者がいた場合には、選考通過は難しくなるでしょう。人気企業や大手企業にチャレンジすることはできますが、うまくいかないと感じているのであれば、応募企業を見直すことも大切です。
応募先を厳選しすぎている
「自分の希望条件や興味関心に完全に合致する企業に転職したい」と考え、応募先を厳選しすぎてしまうケースもよく見られます。希望にマッチする企業に絞り込むことはミスマッチを防ぐことにつながるものの、数社しか応募せずに不採用になった場合は、また応募先の選定から書類選考、面接選考の過程を踏むことが必要になり、転職活動を長期化させてしまいやすくなるでしょう。
また、応募先を絞り込み過ぎている場合は、同時並行で選考を進められず、同時期に複数社から内定を得ることができない可能性があります。例えば1社のみから内定を得た場合などは、他の企業との比較検討ができないため、入社後に後悔してしまうケースもあります。納得のいく選択をするためにも、選考の通過率を考慮して応募数を調整し、複数の企業から内定を得て比較検討できるようにすることがポイントです。
経験・スキルが合っていない
自分の興味や憧れ、希望条件などを重視するあまり、求められる経験・スキルを満たしていない求人ばかりに応募しているケースがあります。また、転職市場の相場観や自分の市場価値を理解していないために、採用の可能性が低い企業に応募しているケースもあります。
求人に記載されている「求める経験」「仕事内容」を確認し、自分の経験・スキルとマッチしているかどうかを客観的に確認してみましょう。未経験の求人にチャレンジしたい場合は、ポテンシャル重視で未経験者を歓迎している求人などに応募することで、採用の可能性を高める方法もあります。
職務経歴書の内容が不十分
職務経歴書を作成する際に、これまでの経験・スキルを上手にまとめられず、うまくアピールができていないケースもあります。職務経歴書には、これまで経験した職務を全て記載することが基本とされていますが、応募する仕事に関係のない職務経歴に多くの文字量を割いている場合、採用担当者は募集するポジションにマッチしているかどうか判断することが難しいでしょう。
また、先輩の補佐を務めたプロジェクトや、半年間だけ担当した業務などに対し、「少ししか携わっていないから」と考え、職務経歴書に記載しないケースもありますが、応募する仕事に関係する職務経歴はアピールにつながる可能性があります。入社後の業務との接点を意識して、過去の経験をわかりやすくまとめることが重要です。
面接の準備をしていない
中途採用の選考では、複数回の面接を行うケースがほとんどです。多角的な観点で応募者を判断することを目的とするため、1次、2次、最終面接など、選考過程に応じて、人事担当者、現場責任者、役員など、面接担当者の職位やポジションが変化することも多いでしょう。それぞれの担当者の質問に対し、的確に回答することはもちろん、回答内容に一貫性があることも重要になるため、しっかりと面接準備をしておくことが必要です。
転職理由や志望動機、自己PRなど、面接でよく聞かれる質問に対し、一貫性のある回答をするためには、キャリアの棚卸しや自己分析を行い、自分の考えを明確にすることが重要です。特に、「初めての転職活動で面接に慣れていない」「複数回の転職経験があり、キャリアに一貫性がない」という場合は、「転職で何を実現したいのか」「今後、どのようなキャリアを築いていきたいのか」などを簡潔に伝えられるよう、しっかりと準備しておくことがポイントになるでしょう。また、模擬面接などで、面接で話す練習を行うことも大切です。
転職をスムーズに実現するための対処法
「転職活動がうまくいかない」と悩んでいる場合でも、転職準備を再度しっかりと行うことで状況を好転させられる可能性があります。以降で紹介する対処法を参考にしてみましょう。
キャリアの棚卸しと自己分析を行う
まずはキャリアの棚卸しを行い、これまでの経験・スキルを洗い出し、自分の強みや向いている仕事などを検討してみましょう。また、自己分析を行い、転職によって実現したいことや、転職先に希望する条件などを明確にすることも重要です。
特に、社会人経験が短く、職務経験が少ない場合には、まだ自分の得意分野や強み、キャリアの方向性などを明らかにできていない傾向もあるので、転職がうまくいかないと感じているのであれば、キャリアの棚卸しと自己分析から始めてみることをおすすめします。
転職の軸を決める
「転職の軸」とは、「転職先に求めること」を指します。転職の軸が定まっていないと、応募企業を選ぶ基準も定まらず、企業のブランドイメージや待遇の良さだけで選んでしまいがちになります。「大手企業だから」「給与が高いから」などを理由に応募した場合、面接で志望動機を聞かれても「その企業だからこそ志望した」という回答ができず、説得力がないと判断されてしまう可能性があります。
また、面接を通過して複数の企業から内定が出たとしても、転職の軸が定まっていない場合は、選択の基準も定まっていないために比較検討が難しくなります。入社後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔する可能性もあるので、転職の軸を決めておくことは非常に重要だと考えましょう。
転職市場の相場をつかむ
転職市場の相場がわからない場合、自分の経験・スキルに見合っていない条件を希望していたり、競争倍率の高い求人ばかりに応募していたりする可能性があります。転職市場の相場観を踏まえた上で、採用の可能性が高い求人・企業を把握することができれば、転職活動の進捗は大きく変わるでしょう。
ただし、一人で転職市場の相場をつかむことは難しいものです。転職サイトで希望に合致する求人がどの程度あるのかを調べてみたり、転職エージェントを活用して自分の転職の方向性について相談してみたりすることで、転職市場の相場をつかみやすくなるでしょう。また、スカウトサービスやビジネスSNSなどに登録してオファーを待ち、自分の経験・スキルに対してどのようなニーズがあるのかを確認する方法もあります。
応募企業の選択肢を広げる
応募先を厳選していたり、特定の転職チャネルのみを使っていたりすると、応募企業の幅が広がらず、自分にマッチする転職先が見つかりにくくなってしまう可能性があります。転職サイト、転職エージェント、ビジネスSNS、友人や知人に聞いてみるなど、できるだけ多くの情報に触れるようにして、選択肢の幅を広げてみましょう。自分が思ってもいない企業に採用ニーズがあったり、想定していない企業・職種が希望にマッチしていたりするケースもあるので、より可能性を広げることができるでしょう。
応募書類を見直して改善する
書類選考になかなか通過できない場合は、応募書類を見直してみましょう。特に職務経歴書は、書き方によって選考の通過率が大きく変わってしまう可能性があります。職務経歴書に記載する職務経験・スキル・自己PRなどが、応募する求人にマッチしているかどうかを確認・検討してみましょう。また、企業の採用担当者は1日に何通もの応募書類に目を通しているため、職務経歴書の冒頭に記載する「職務要約・職務概要」では、どのような人物なのかを一目で理解できるような内容にすることもポイントです。
面接対策をしっかり行う
「書類選考は通過するのに面接を突破できない」という場合は、書類の時点で採用の水準を満たす経験・スキルがあると評価されているので、面接でうまくアピールできていない可能性があります。面接で必ず聞かれる「転職理由」「志望動機」「自己PR」などへの回答を簡潔にまとめた上で、口頭で伝える練習をすることが大切です。身振り手振りや表情、声のトーンなども含め、改善した方がいい点を探してみましょう。
また、オンライン面接の場合は、画面を通じたコミュニケーションのために自分の雰囲気が伝わりにくくなりがちです。面接の練習を録画し、確認・改善してみることで、よりアピールできるようになるでしょう。
転職活動がうまくいかない時によくある要因と対処法
先に紹介した対処法に取り組んでも転職活動がうまくいかない場合は、転職準備以外の部分に要因があるかもしれません。以降でよくある要因と対処法を紹介するので参考にしてみましょう。
応募企業との面接調整に時間がかかっている
在職中に転職活動を進める場合、業務時間内の面接日程の調整がうまくいかず、なかなか選考に進めないケースがあります。中途採用の場合は随時選考を進めていくため、早く選考を進めていた応募者から面接枠が埋まっていくことも少なくないでしょう。
対処法
応募企業に在職中の転職活動であることを伝え、業務時間外で面接日程を調整してもらえるように相談してみましょう。また、有給休暇などを利用すれば業務時間内の面接も可能になるので、早めに選考を進めることができるでしょう。
社会人経験が短く、アピールできる経験・スキルが少ない
社会人経験が短く、職務経験が少ない場合は、経験・スキルを重視している企業の選考に通過しにくいケースもあります。また、職務経歴書を書く際に、「先輩の補佐などの業務経験を書いても意味がない」と考えてしまい、十分にアピールできていない可能性もあるでしょう。
対処法
第二新卒や未経験者などを歓迎している求人に応募してみることで、ポテンシャル採用にチャレンジする方法があります。また、職務経歴書を見直し、細かな業務経験や自分なりに努力したこと・工夫したことなども記載することで、よりアピールにつなげることができるかもしれません。
キャリアに一貫性がない
転職回数が多く、これまでに経験してきた職種や業務がバラバラの場合は、書類選考の段階で、採用担当者から「キャリアに一貫性がない」「何がしたいのかわからない」「短期離職する可能性がある」などと判断されるケースもあります。
対処法
それぞれの職務経歴に対し、退職・転職した理由を職務経歴書などに記載することで、採用担当者の疑問や不安を払拭できる可能性があります。また、自己PRなどで入社後に実現したいことや今後のキャリアビジョンなどを伝えることで、入社後の定着性をアピールできます。
転職活動の準備にかけられる時間が少ない
在職中など、多忙な中で転職活動を進める場合は、転職準備そのものに時間をかけられないケースもあるでしょう。こうした場合、自己分析や企業研究、応募書類の作成、面接対策などがしっかりできていないままで選考を受け続けているために、不採用が続いている可能性があります。
対処法
転職エージェントを活用してみる方法があります。自己分析やキャリアの棚卸し、応募書類の作成、面接対策などをサポートしてくれる転職エージェントもあるので、時間がない場合にも進めやすくなるでしょう。また、転職エージェントでは、希望にマッチする企業を紹介してくれるだけでなく、今後のキャリアや自分の市場価値などに対する客観的なアドバイスをしてくれたり、自分では見つけられない選択肢を提示してくれたりするケースもあります。転職活動の全体像や転職準備に必要なことを把握しやすく、応募の可能性がある求人の情報収集にも役立つでしょう。
「転職活動に疲れた…」うまくいかない時期のメンタルの保ち方
転職活動がうまくいかず、長期化することで、心身ともに疲弊してしまうケースは少なくありません。ここでは、転職活動に疲れてしまった時のメンタルの保ち方を紹介します。
第三者に話を聞いてもらう
一人で転職活動を進めていると、孤独を感じて、不安やストレスも溜まりやすくなりがちです。転職活動に疲れたと感じた時は、友人や家族などに話を聞いてもらうことで、ストレス解消や自分の考えを整理することに役立てることができるでしょう。相談しやすい相手がいない場合は、転職エージェントを活用することもできます。転職支援のプロにうまくいかない原因がどこにあるのかを聞き、客観的なアドバイスを受けることで、状況を好転させやすくなるでしょう。
できるだけ割り切るようにする
不採用が続くと、自分の経験・スキルや人柄を否定されたような気持ちになって落ち込んでしまう人もいるでしょう。しかし、内定を得られるかどうかは企業と求職者のニーズのマッチング次第であるため、「うまく行かなかったのは、お互いのニーズが合わなかったからだ」と割り切って考えることもできます。「必ずどこかに自分を求めてくれる企業がある」と考え、転職活動の方法や条件を見直したり、応募する企業の選択肢を広げたり、応募書類や面接の準備をしたりすることで、解決の糸口が見えてくるでしょう。
休息を取って、メリハリをつける
応募書類の作成や面接準備、面接の受け答えなど、慣れない転職活動を続けていく中で疲れてしまう人は少なくありません。また、長期化することによって、心身ともに疲れてしまうケースもあります。転職活動に疲れたと感じたら、一時中断し、休息を取ってリフレッシュすることも重要です。転職先が決まらない焦りから、面接でうまく受け答えができなかったり、疲れが顔に出て印象が変わってしまったりするケースもあるので、メリハリをつけて気持ちを切り替えることも必要だと考えましょう。
転職活動がうまくいかない人によくあるQ&A
「転職活動がうまくいかない」と感じている人にありがちな疑問にお答えします。不安や悩みの解消に役立ててみましょう。
いい求人が見つからない!どうすればいい?
求人を探す視点が、自分の転職の軸とずれている可能性があります。例えば、残業や休日出勤など減らしたいと考えているのに、求人の年収額が目について年収アップできる求人ばかりを見てしまうケースなどもあります。再度、自分の転職の軸を確認し、それをもとに探してみましょう。希望条件に優先順位を付け、それに従って求人を探してみることも大事です。
一方、求人を探す場所そのものがずれているケースもあります。転職サイトや転職エージェント、スカウトサービスなど、現在、アプローチしている場所以外に「自分に適した情報を得られる場所がないか」を検討してみましょう。
転職するのに悪い時期・いい時期はある?
一般的に求人が増加しやすいとされている時期や転職活動を始める人が多いとされている時期もありますし、「ボーナスをもらってから今の会社を辞めたい」「長期休暇など、転職についてじっくり考える準備期間がほしい」など、個々の希望によって転職活動を始めるに適している時期が変わってくる可能性もあります。以下の記事を参考にしてみましょう。
転職は何回までなら選考に不利にならない?
例えば、数カ月単位での転職を複数回繰り返している場合などは、企業によっては定着性を懸念する可能性もありますが、転職の回数そのものより、これまで歩んできたキャリアや業界・職種、経験・スキル・実績などによって評価される傾向が強いため、転職回数の多さが一概に不利になるとは限らないでしょう。
不採用続きで、もうどうすればいいかわからない。何か方法はある?
転職エージェントを活用し、転職のプロのアドバイスを受けてみるのもおすすめです。マッチする求人の紹介や面接の日程調整などを行うだけでなく、応募書類の添削や模擬面接などを行う転職エージェントもあります。また、これまでの転職支援実績から、転職市場の動向や転職を実現させるポイントなどを把握している転職エージェントもあります。「転職がうまくいかない」「一人で転職活動することに疲れた」と感じた場合には、転職エージェントが心強いサポーターになってくれるかもしれません。
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
記事更新日:2023年03月15日
記事更新日:2024年07月23日 リクルートエージェント編集部