転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 職種 > 営業を辞めたい理由と対処法は?転職に役立つポイントを解説

営業を辞めたい理由と対処法は?転職に役立つポイントを解説

営業 辞めたい

多くのスキルが身に付く営業職は挑戦しがいのある仕事ですが、ストレスを抱えて「営業を辞めたい」と悩む人も少なくないようです。悩んだときは、原因を深掘りしてみましょう。営業を辞めたいと思ったときの対処法、転職先で営業経験・スキルを活かすポイント、営業経験を活かせる仕事例などについて、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント粟野友樹氏が解説します。

「営業を辞めたい」と悩む理由は?

「営業職を辞めたい」と思う理由は人によってさまざまです。なぜ自分は営業を辞めたいのか、まずは冷静に向き合って課題を認識しましょう。以下、営業を辞めたい理由としてよく聞く声の一例をご紹介します。

ノルマがきつい

「売上目標」というノルマが課せられる営業は、達成の見込みが立つまでは常にプレッシャーを感じ続けることになります。

また、達成したとしても、翌期にはさらに高い数値目標が設定され、達成難易度が上がることも多いもの。「いつまでノルマを追い続けなければならないのか」というストレスに耐えかね、営業を辞めたくなるケースが少なくありません。

成果が出せない

自分は頑張っているつもりでも、「売上」という成果につながらなければ評価されず、職場での居心地が悪くなることもあります。成果を挙げている営業メンバーと比較されると、「自分は向いていないのではないだろうか」など、自信も失いがちです。

商材が苦手・商材に自信を持てない

自分が扱う商材に「興味がない」「魅力を感じない」「競合製品より劣っている」と感じていると、顧客に対して自信を持って提案ができません。それは顧客にも伝わるため、契約成立に至らず、ますますモチベーションが下がるでしょう。

自身の提案力ではなく「価格」で判断されることが多い商材の場合、さらにやりがいを感じられなくなるようです。

テレアポや飛び込み営業が苦手

見込み客に電話をかけてアプローチしたり、飛び込み訪問をしたりする営業スタイルの場合、相手に冷ややかな対応をされて落ち込む人も多数います。初対面の人とのコミュニケーションを苦手とする人は、特にストレスを強く感じているようです。

仕事での人付き合いが負担

顧客とのやりとりはもちろんのこと、社内各部署との連携や折衝が必要であることも多く、人間関係の構築が重要。もともと対人コミュニケーションに苦手意識を持つ人にとっては、気疲れすることも多いようです。

スキルアップが望めない

営業職は、コミュニケーション力・傾聴力・交渉力・調整力などが磨かれる仕事です。しかし、営業職は未経験者も対象に募集をしていることも多いため、「経験を積むことによるスキルアップが評価されにくい職種なのでは」と感じる人もいるようです。

報酬に納得できない

数値目標を担う精神的負荷や活動量に対し、報酬が見合わないと感じるケースも見られます。業績に応じてインセンティブが支払われる報酬体系であれば不満は感じにくいのですが、売上に貢献しても報酬に反映されないとなるとモチベーションが低下する傾向があります。

「営業を辞めたい」と思ったときの対処法

営業を辞めたいと思って転職活動を始めても、「嫌だから辞める」「営業から逃げる」といったネガティブな感情を抱えたままでは、うまくいかない可能性があります。そこで、課題や気持ちを整理するために、次の6つのステップを踏んで考えてみてください。

1.自分のどこが「営業に向かない」のか明確にする

「自分は営業の仕事に向いていない」と思うのであれば、なぜそう思うのか、理由を具体的に挙げてみましょう。

「トークが上達しない」「断られると傷つく」「数値目標がストレス」など、理由は人それぞれ。「つらい」「しんどい」といった感情だけにとらわれず、自身の性格タイプや思考の特徴を客観視してみてください。

2. 今の仕事はどんな種類の営業なのか整理する

一口に営業と言っても、扱う商材・対象顧客・営業スタイルなどはさまざまです。自身の営業活動を要素分解して、満足している部分と不満を感じている部分を分析してみましょう。

「商材は自分に合っているが、営業スタイルが合わない」といった悩みであれば、商材はそのまま営業スタイルが異なる会社に移ることで解消できる可能性があります。

3.今の仕事でやりがい・面白みを感じているか振り返る

辞めたいと思っていても、やりがいや面白みを感じていた場面もあるのではないでしょうか。例えば、「新規開拓は苦手だけど、既存顧客とのコミュニケーションは楽しい」「数字を追うのはつらいけれど、顧客から感謝されるのはうれしい」など。今の仕事のいいところに目を向けることで、自身の強みや価値観を認識できるでしょう。

4.今の会社で問題を解決する選択肢を挙げてみる

今の会社で問題を解決する方法がないかも考えてみましょう。例えば、担当する商材・顧客を変えるだけでも、楽しさを感じられるようになるかもしれません。営業職がどうしても嫌なら、上司や人事に相談するなどして、他部署・他職種に異動する道も探ってみてください。

5.営業を辞めてどんな仕事がしたいのか考える

営業を辞めた場合、どんな仕事をしたいのかをイメージしてみましょう。興味を持っている職種があれば、具体的な仕事内容や働く環境、必要とされるスキル、求人状況などを調べてみます。

加えて、なぜその仕事に興味があるのかを明確にしましょう。自身がやりたいこと、得意なことをベースにして考えることで、前向きに転職活動に臨むことができます。

6.営業の経験を通じて得たものを挙げる

異職種を目指して転職活動をするにしても、営業の仕事に対する課題感を持っているだけでは転職活動が難航することがあります。もし新たな仕事に就いたとしても、また同じ問題を抱えてしまうかもしれません。

そこで、営業経験を通じて学んだこと、身についたスキルなどを整理してみましょう。転職活動ではそれを次の仕事に活かせる強みとしてアピールしてください。

転職先で営業経験・スキルを活かすポイント

これまでの営業経験を通じて、さまざまなスキルが身に付いているはずです。それらのスキルは、営業職以外の仕事でも活かせる可能性があります。
以下に、営業経験者が身に付けている可能性があるスキルの一例を挙げてみました。これを参考に、自身が行ってきた営業活動と、そのなかで心がけてきたこと、褒められたことなどを振り返り、自身の強みを整理してみましょう。その強みを転用できるのはどのような仕事なのかを探してみてください。

<営業で身に付くスキル一例>

  • コミュニケーション力
  • プレゼンテーション能力
  • ヒアリング力
  • 課題の発見、分析、解決力
  • 企画力
  • 提案力
  • 交渉力
  • 社内との連携力
  • 資料作成力

営業経験を活かしやすい仕事例

粟野氏のご経験をもとに、営業経験で培ったスキルを活かせる可能性がある職種をご紹介します。営業職と同様に顧客とのコミュニケーションをとったり課題解決したりする仕事でありながら、リモートワークや時間限定で働ける仕事もあります。

なお、同じ名称の職種であっても、企業によって仕事内容や役割、求める力が異なることもあります。企業研究や面接での質問を通して、自分にマッチするかどうかを確認することが大切です。

インサイドセールス

見込み客にアプローチし、直接対面することなく、メール・電話・DM・Webミーティングなどでコミュニケーションをとり、自社の商品・サービスを案内する仕事です。

顧客アプローチの行動力や継続力、ヒアリング力、提案力などが活かせます。マーケティングやフィールドセールス(外勤営業)といった社内他部署とも協力して取り組むため、社内連携力も必要とされます。

カスタマーサポート

顧客からの問い合わせを受け、電話・メール・チャットなどで疑問や相談に対応します。顧客の不安・不満などを解消し、自社への信頼を高める役割を担います。

顧客を安心させるコミュニケーション力、悩みや課題を正確につかむヒアリング力、問題点の分析力、解決法の提案力、営業・カスタマーサクセス・マーケティング・開発部門などとの連携力が活かせます。

カスタマーサクセス

主にはクラウドでソフトを提供する「SaaS」型企業でニーズが増えている仕事。契約後、顧客をフォローし、自社製品の活用度・満足度の向上を図ります。「サービスの円滑な稼働のサポート」「アップセル・クロスセル」「不具合の修正や機能追加など、開発へ結びつける」など、企業や人によって役割はさまざまです。

顧客と良好な関係を築くコミュニケーション力、ヒアリング力、提案力、交渉力、プレゼン力、課題分析・解決力、説明資料の作成力、社内との連携力(営業・カスタマーサポート・マーケティング・開発部門)などが活かせます。

営業事務・営業アシスタント

自社の営業チームや営業担当者の業務遂行をサポートします。営業担当に代わって顧客からの問い合わせに対応したり、プレゼン資料などの作成を行ったりするため、営業としての経験が活かせます。社内外向けコミュニケーション力、営業の動きや心理を理解したサポート力、資料作成力、PCスキルなどが役立ちます。

コンサルタント

特定分野の専門知識・経験をベースに顧客の悩みや課題を聴き、改善・解決のための提案、アドバイスを行います。営業経験を通じて得た業界知識・マーケット知識などが活かせるほか、顧客とのコミュニケーション力、ヒアリング力、提案力、分析力、プレゼン力、交渉力などが求められます。

「商品・サービスを売る」ことが目的ではなくなるため、顧客の視点に立った課題分析・提案力、一定期間伴走する力などが欠かせません。論理的思考力・PCスキル・財務知識などはより高度なレベルで求められます。

マーケティング職

市場調査、情報収集などによってニーズや今後のトレンドを予測し、商品やサービスを売る仕組みをつくります。仕事内容は企業や部署によって多様で、近年は「デジタルマーケティング」や「SNSマーケティング」などのニーズが高まっています。

営業として「売れるためにどうしたらいいか」と考え、調査・分析した結果を営業活動に反映した経験があれば活かせるでしょう。業界や商材の知識も求められます。

企画職

「営業企画」は、市場の動向調査や顧客分析、自社・他社の製品分析などを行い、営業戦略を策定します。自身が営業活動を行ってきた経験を活かし、課題分析や企画力を発揮することで活躍できるでしょう。

自社サービスの改善や新規サービスの創出に取り組む「サービス企画」は、営業としてエンドユーザーや代理店などの現場の声を知っていること、営業現場ではどのような動きをするか・どのような心理になるか把握していることが役立ちます。

経営戦略に基づいて事業戦略の立案・推進を行う「事業企画」であれば、事業計画や目標の達成に向けた行動力、交渉力(事業部門内の各部署とのやりとり・伝達やモニタリング、テコ入れ、予算や人員の折衝など)が活かせるでしょう。

人事職

人事職は、採用、研修・育成、労務管理、評価制度の企画・運用などを手がけます。特に、採用活動においては営業経験を応用できることがあります。企業が求める人材に直接アプローチする「ダイレクトリクルーティング」では、自社の魅力を「プレゼンする力」、求職者のニーズに合わせて自社でのキャリアプランを「提案する力」などが活かされます。

商品開発職

新商品の開発、既存商品の改良、商品ラインナップの増加などを手がけます。売上に直結する役割を担うだけに、社内外の関係者・経営陣・開発現場などへの説明、原材料の調達などに際しての条件交渉、営業に同行しての顧客向け説明などが必要となります。

また、コミュニケーション力やプレゼン力が活かせます。担当市場・業界・顧客などへの理解、業界や顧客の分析力なども役立ちます。

販売職

主に店舗で来店客に対応し、商品の案内・販売を行います。顧客の課題を明確化する、ニーズを引き出すといった点では営業と同様であり、コミュニケーション力、ヒアリング力、課題解決力が活かせます。

顧客に商品の魅力などを訴求する提案力や交渉力、目標数値を達成するための行動力なども求められます。

営業経験を活かす転職を目指すなら、転職エージェントを活用しよう

営業を続けるべきか、営業以外へのキャリアチェンジを図るか、迷ったときは転職エージェントに相談してみるのもひとつの手段です。

営業経験者の転職支援実績が豊富な転職エージェントであれば、これまでの営業経験を活かしてどのような活躍の可能性があるか、新たな視点や情報を得られるでしょう。

営業経験を通じて自身がどのようなスキルや強みを身に付けているのか、自己分析や強みの発見をサポートしてもらうことも可能ですので、活用してみてはいかがでしょうか。

ディスクリプション:「営業を辞めたい」とお悩みの方に向け、営業職の方が転職を実現させるためのポイントを解説します。|転職エージェントならリクルートエージェント。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。
記事作成日:2020年06月29日
記事更新日:2024年01月23日
記事更新日:2024年07月22日 リクルートエージェント編集部

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。