転職エージェント トップ > 転職成功ガイド > 転職市場 > システムエンジニア(SE)とプログラマー、仕事内容・必要スキル・将来性の違いは?

システムエンジニア(SE)とプログラマー、仕事内容・必要スキル・将来性の違いは?

SE システムエンジニア プログラマ

「システムエンジニア(SE)」と「プログラマー」、いずれもシステム開発に携わる仕事だということはわかるけれど、何が違うのかわからない。未経験でIT業界に入るなら、どちらを目指せばいいのだろうか――それぞれの仕事内容、求められるスキル、将来性などについて、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがお答えします。

システムエンジニア(SE)とプログラマー、役割・仕事内容の違いは?

システムエンジニア(以下、SE)とプログラマーは、いずれも「システム開発」に携わる仕事です。システムの開発は、一般的に「要件定義」→「基本設計」→「詳細設計」→「システム構築」→「実装」→「テスト」→「運用」という流れで進められます。

この工程の中で、「実装」を担当するのがプログラマー、それ以外の工程はSEが主体となって行います。
それぞれの工程での業務内容をご紹介しましょう。

【1】要件定義(担当:SE)
クライアント(発注者)にヒアリングを行い、システムへの要望を実現するために必要な要件を整理。「要件定義書」を作成する。

【2】基本設計(担当:SE)
要件定義書をもとに、システムが備えるべき機能を明確にしながら概要を設計。「外部設計書」を作成する。

【3】詳細設計(担当:SE)
外部設計書をもとに、さらに具体的な仕組みを設計。プログラマーがそれを見てプログラミングを行えるレベルの仕様書を作成する。

【4】システム構築(担当:SE)
詳細設計書にもとづき、各プログラムを「モジュール」と呼ばれる機能単位に分解。そのモジュールの集合として、階層を構造化する。

【5】実装(担当:プログラマー)
システム構築で設定されたモジュールごとに、SEが作成した仕様書にもとづき、プログラム言語を使ってコーディングする。

【6】テスト(担当:SE)
一連の流れの中で、それぞれの機能が正しく作動するかどうかを確認する。複数の観点からテストを行い、システム全体が正常に稼働するかどうかをチェック。担当モジュールが正常に稼働するかどうかの「単体テスト」も行う。問題があれば修正する。

【7】運用(担当:SE、運用担当者)
システムの完成・導入後、正常に稼働するかどうかをチェックし、改良を重ねていく。

システムエンジニア(SE)とプログラマー、必要な能力・スキルの違いは?

SEとプログラマー、いずれにも共通して必要なスキルは以下の要素です。

SEとプログラマー共通して必要な能力・スキル

●プログラミング言語の知識

汎用系、Web系、オープン系、アプリ系、ゲーム系、組み込み系など、関わる分野に必要なプログラミング言語の知識。(幅広い分野で汎用的に使われている言語は「Java」「C言語」「PHP」など)

●論理的思考力

システム開発における要件定義から運用まで、プロジェクトを進める上では論理的思考力が不可欠です。また、プログラミングでアルゴリズムを組む上でも論理的思考力は必須と言えるでしょう。

●チームワークを円滑に進めるコミュニケーション能力

クライアントの要求や課題を正確にヒアリングし、プロジェクトメンバーに正確に伝え、チームをまとめるコミュニケーション能力が求められます。

●常に新しい知識・技術をキャッチアップしていく学習姿勢

進化の早いIT業界の中では、常に新しい技術やトレンドをインプットすべく、テック系のメディアでキャッチアップしたり、勉強会などに参加したりするなど、学び続ける姿勢が必要です。

SEとプログラマー、それぞれに必要とされる能力・スキルは以下の要素です。

SEに必要な能力・スキル

クライアント(自社システムの開発であれば発注部署)との折衝力、課題の設定・解決力のほか、プロジェクトを円滑に進めるためのスケジュール管理能力、マネジメント力も求められます。

プログラマーに必要な能力・スキル

コーディングの際、少しでもミスがあるとシステムは正常に動作しないため、正確で緻密な作業力が必要とされます。1つの言語だけでなく、複数の言語を扱えるようになると仕事の幅が広がります。

未経験から目指すなら、SEとプログラマーどっち?

未経験からIT業界を目指す場合、プログラマーからスタートし、SEへステップアップするのが一般的なキャリアパスです。求人については、プログラマーよりシステムエンジニアやSEの職種名で募集を行っている企業が多く、未経験者が採用された場合はプログラミング業務からスタートするケースがほとんどです。

とはいえ、必ずしもプログラマーからSEを目指すわけでなく、適性や志向によってはプログラマーとして専門性を磨いていく人もいます。フリーランスで働くプログラマーも少なくありません。

一方、SEとして経験を積んだ人は、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジャーへの昇格、さらにはコンサルタントに転身することで、キャリアアップ、年収アップにつながります。

未経験からSE・プログラマーを目指すなら、SIer(システムインテグレーター)やSES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる技術者派遣企業の求人に注目してください。自社で研修体制を整え、未経験者を採用して一から育成している企業が多数あります。

ただし、「入社後にゼロから教育してもらおう」という姿勢では、受け入れられない可能性もあります。選考では、「主体的な学習意欲」も重視されるポイントのひとつです。

プログラミングの基礎知識は、ITスクールや職業訓練校、無料のオンライン学習サイトなどを活用して独学で学ぶことも可能。基礎を学んだ上で選考に臨むことで、「基本的な知識・スキル」「学習に向き合う姿勢」「向上心」などが評価され、採用につながる可能性があります。

※本記事の内容は、2020年6月取材時点の情報です。

リクルートエージェント キャリアアドバイザー 野村 梨絵
リクルート(旧:リクルートキャリア)の転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主にSE・ITエンジニア全般を担当。

【参考】SE・ITエンジニアの転職者向け求人情報

あわせて読みたい参考記事

* SEの経験を活かす転職、どんな選択肢がある?
* SE・ITエンジニアの「志望動機」の書き方と例文
* 【IT業界編】伝わる「志望動機」の書き方と例文
* 社内SEの「志望動機」の伝え方と例文

リクルートエージェントでは、転職でお悩みの方に適切なアドバイスをお送りしています。また、企業の面接対策や職務経歴書の作成サポートや、スムーズな退職のためのサポートを行っています。お悩みの方はぜひ一度相談に来てみてください。