転職活動を始める際「転職エージェントを使うかどうか」と迷うこともあるのではないでしょうか。転職エージェントを利用することで得られるメリットは数多くありますが、しかし、うまく活用するためには、デメリットを理解しておくことも大切です。
本記事では、転職エージェントを使うデメリットを解説するとともに、転職エージェントを利用するメリットやうまく活用するポイントを、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に解説いただきました。
目次
転職エージェントを使う6つのデメリット
転職エージェントの仕組みや特徴から、人によっては次のようなデメリットを感じるケースもあります。
- 希望する求人を取り扱っていない場合がある
- キャリアアドバイザーとの相性が合わないことがある
- サポート期間が決まっている転職エージェントもある
- 転職エージェントを増やしすぎると手間も増える
- 企業の採用担当者と直接やりとりしないのが一般的
- 紹介される求人は、全ての希望条件を満たさない時もある
デメリット1:希望する求人を取り扱っていない場合がある
転職エージェントには、各社特徴があります。扱っている求人にも違いがあるため、利用したいと考えている転職エージェントが、自身の希望条件にマッチする求人を取り扱っていない可能性もあります。
デメリット2:キャリアアドバイザーとの相性が合わないことがある
転職エージェントを利用する際、担当のキャリアアドバイザー(コンサルタント)との相性は非常に重要です。
「担当者が丁寧に相談に乗ってくれるか」「紹介される求人が希望に沿っているか」「サポートやアドバイスに納得感があるか」などの観点で、相性の見極めが必要になる場合もあります。相性が合わないと、「思うように転職活動できない」「希望にマッチする求人を紹介されない」といった不満が生じるかもしれません。
デメリット3:サポート期間が決まっている転職エージェントもある
転職エージェントによっては、サービスの提供期間を設定しているケースもあります。例えば数年単位など長期でじっくりと転職活動を行いたい場合は、サービス提供期間を超えてしまうと積極的なサポートを受けられない可能性があります。とはいえ転職活動を継続していれば希望によってはサービス提供期間を延長するケースもあるので、転職エージェントに確認してみましょう。
デメリット4:転職エージェントを増やしすぎると手間も増える
複数の転職エージェントを同時に利用することは、多様なアドバイスを受けられるというメリットがある一方で、転職エージェントごとにやりとりが発生するため、転職活動が進めば進むほど、応募先企業や選考の進捗状況の把握やスケジュール管理が煩雑になる可能性があります。面接日程なども転職エージェントごとに調整する必要があります。このように、利用する転職エージェントが多すぎる場合、負担を感じることがあるかもしれません。
デメリット5:企業の採用担当者と直接やりとりできない
転職エージェントを利用する場合、基本的には転職エージェントの担当者が求職者と求人企業の間に介在し、日程調整や条件交渉をサポートします。このことを「便利だ、助かる」と感じる求職者もいれば「直接やりとりしたい、自分のペースで転職活動を進めにくい」と感じる求職者もいるでしょう。後者の場合は、転職エージェントが間に立ち転職を支援する仕組みに対して煩雑さを感じるかもしれません。
デメリット6:紹介される求人が全ての希望条件を満たさない場合もある
転職エージェント経由で紹介される求人が、自分が希望する全ての条件を満たさない場合もありえます。例えば給与条件は満たしているものの、事業内容に興味が湧かないケースや、反対に、経験やスキルを活かせるものの給与が希望額を満たしていない、というケースもあるかもしれません。
転職エージェントは多くの求人を取り扱いますが、求められるスキルや経験は案件によって異なり、企業から提示されている条件も様々です。全ての条件において自分の希望に合致する求人がそれほど多くはないことも考えられます。
特に相場よりも高い条件や好待遇を求める場合は、条件の見直しや緩和の検討が必要になることもあるでしょう。
転職エージェントを使わない転職活動方法 7選
転職活動を進める方法は、転職エージェントに限りません。
ここでは、転職エージェントを使わない転職活動の方法として、次の7つの方法を紹介します。
- 転職サイト
- 直接応募(企業の公式サイト・オウンドメディアなど)
- スカウトサービス
- ヘッドハンティング
- リファラル採用
- 在籍者のSNS
- ハローワーク(公共職業安定所)
方法1: 転職サイト
総合型の転職サイトには、業界・職種問わず多様な求人が掲載されているため、幅広い選択肢から自分で候補企業を選びたい人に向いているでしょう。自身が転職サイトに登録した希望条件や経験・スキルなどの情報から、マッチする可能性の高い求人を案内するレコメンド機能を持つサイトもあります。「IT」「メディカル」など専門領域に特化した転職サイトや地域限定の転職サイトなどもあるので、目的に応じて使い分けましょう。
方法2: 直接応募(企業の公式サイト・オウンドメディアなど)
企業の公式サイトの採用情報ページ、採用専用のオウンドメディアなどから直接企業に応募する方法です。企業の公式SNSなどでエントリーを受け付けている場合もあるので、興味がある企業のSNSアカウントを確認するといいでしょう。
方法3: スカウトサービス
スカウトサービスとは、企業が人材データベースで求める人材を探し、直接アプローチする採用活動です。自身の職務経歴・転職先の希望条件を登録できるスカウトサービスを活用することで、企業から、直接オファーを受けられる可能性があります。
方法4: ヘッドハンティング
ヘッドハンティングとは、他社に勤めている魅力的な人材にアプローチする採用手法です。ビジネスSNSや転職支援サービスに職務経歴・希望条件を登録しておくと、ハイクラス専門の転職エージェントやヘッドハンターなどからスカウトが来ることがあります。また、SNSや転職サービスに登録していなくても、メディアや講演会などに露出することで声がかかるケースもあります。
方法5: リファラル採用
リファラル採用とは、自社の従業員が自社に興味がある友人・知人を人事に紹介して採用へつなげる手法です。近年、制度として設ける企業が増えています。転職を希望する具体的な企業がある場合は、その企業に勤務する友人・知人に相談してみると、リファラル採用につながって選考が始まる可能性があるでしょう。
方法6:在籍者のSNS
興味がある企業に在籍している人のSNSをフォローしてダイレクトメッセージを送ってアプローチする方法もあります。人材ニーズについての情報を得られたり、リファラル採用につながったりするかもしれません。なお、SNSの個人のアカウントのプロフィールは、更新のし忘れなど最新のものとは限らない場合もあるので、アプローチの際には直近の部署や仕事内容などを確認するとよいでしょう。
方法7: ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークは国が主体となって運営する公的な職業紹介事業で、就職相談や応募書類の作成、面接対策などのサポートを受けられます。中小企業をはじめ多くの企業が求人を登録していることが特徴です。
全国に拠点が置かれているため、居住地を問わず利用しやすい傾向にあります。特定の地域で就職したい人は利用を検討してみましょう。
転職エージェントでは対応が難しい可能性のあるケース
転職エージェントは様々な転職支援を受けられますが、中には、カバーすることが難しい求人や採用方法もあります。
- 希望する転職先企業が明確な場合
- 以前勤めていた企業にカムバック採用で転職したい場合
- 応募を検討している企業に友人・知人がいる場合
希望する転職先企業が明確な場合
「どうしても○○社で働きたい」など、転職先に具体的な目標がある場合は、自分で応募を進めたほうがよい可能性があります。転職エージェントは企業の多様な要望に応じて様々な案件を取り扱っていることが多いですが、自分がどうしても行きたいと考えている特定企業の求人を取り扱っているとは限らないためです 。ただし、キャリアアドバイザーとの相談のうえ、たとえその時点では求人を扱っていなくても提案を受けることが可能な場合もあるため、転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。
以前勤めていた企業にカムバック採用で転職したい場合
以前勤めていた企業に、カムバック制度など活用して転職(出戻り入社)したい場合は、元同僚や採用担当者に直接コンタクトして相談するほうが、スムーズに転職の話を進められるかもしれません。
応募を検討している企業に友人・知人がいる場合
応募を検討している企業に友人・知人がいて、その企業がいわゆるリファラル採用を行っている場合には、友人・知人経由で企業の採用担当者に応募を希望している旨を伝えてもらう方法がスムーズかもしれません。リファラル採用では、実際に企業で働く友人・知人から生の情報を聞くことができれば、それを転職の判断の参考にすることができる点もメリットです。
転職エージェントを使わない場合に困る4つのポイント
転職エージェントを使わない場合、求職者にとって転職活動に行き詰まる可能性があるポイントがあります。ここでは、想定される4つのポイントについて解説します。
- 履歴書や職務経歴書についてアドバイスをもらうことができない
- 非公開求人情報を得たり、応募したりすることができない
- 自己分析や企業研究を自分で行う必要がある
- 面接対策や面接後のフォローを受けられない
ポイント1:履歴書や職務経歴書についてアドバイスをもらうことができない
一から職務経歴書を作成するには労力がかかるものです。「この経験・スキルは、どのような言葉で表現すればよいのか」と悩むこともあるでしょう。また、独自で作成すると「書くべきこと」「書けばプラス評価につながる経験」を書き漏らすケースも多いものです。
転職エージェントでは、職種ごとの職務経歴書見本フォーマットの提供を受けられることもあります。キャリアアドバイザーから、採用ポジションに合わせた効果的な書き方のポイントについてアドバイスも受けられます。
ポイント2:非公開求人情報を得たり、応募したりすることができない
転職エージェントの多くは、一般に公開していない「非公開求人」を扱っています。これらの求人は情報が公にならないため、転職エージェントに登録していなければ、これらの情報にアクセスすることは難しいでしょう。
ポイント3:自己分析や企業研究を自分で行う必要がある
自己分析を自分一人で行う場合は、客観的視点を持って「転職市場で評価される自分自身の強み」を洗い出すのが難しいかもしれません。転職エージェントのキャリアアドバイザーが転職希望者からよく聞かれる相談に「今すぐ転職すべきか、しばらく現職にとどまって経験を積むべきか」がありますが、こういった悩みも自身で判断する必要があります。
また、企業研究を行う際は公式サイト・SNS・メディアの記事などが情報源となりますが、独自で「公開されていない情報」を入手するのは困難です。転職エージェントでは、過去の実績から業界や企業の情報を把握していることもあります。
ポイント4:面接対策や面接後のフォローを受けられない
面接対策を、自身で得られる範囲内の情報をもとに行わなくてはなりません。また、面接後に「あの受け答えでよかったのか」「評価されたのか、されていないのか」と思い悩むこともあるでしょう。次の面接に進めるにしても、前の面接のどこが評価されたのかを把握するのは難しく、次回の面接に向けて対策を立てにくいこともあるかもしれません。
転職エージェントでは、その企業の面接で聞かれる質問や選考で重視されるポイントなどの情報を得られることもあります。また、面接後に転職エージェントを通じて企業側の評価のフィードバックを受けられることもあるため、次の面接に向けて適切な準備をすることができるでしょう。
転職エージェントを使う6つのメリット
求職者は、転職エージェントを使うことで、次の6つのメリットを得られるでしょう。
- キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 自分の経験・スキルに合った求人を紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書作成のアドバイスがもらえる
- 面接対策のサポートを受けられる
- 応募や面接の日程調整をサポートしてくれる
本章では、各メリットを詳しく解説します。
メリット1:キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえる
転職市場の動きをリアルタイムで掴んでいるキャリアアドバイザーからは、現在の経験・スキルをどのように活かせばよいかのアドバイスを受けられます。キャリアアドバイザーとの対話を通じて、自分では認識していなかった「強み」に気付けることもあるでしょう。
メリット2:非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントは、転職サイトや企業サイトの採用情報ページなどで公開されていない「非公開求人」を多数取り扱っています。
具体的には、専門性の高い人材を求めるピンポイント採用、競合他社に戦略を知られたくない採用(管理職や上位の役職者、新規事業メンバーなど)、応募が殺到してしまう可能性がある人気職種の採用などです。企業側も、「よい人がいれば採用を考えたい」といった長期視点の採用については求人を公開せず、転職エージェントのみに依頼するケースも多々あります。
メリット3:自分の経験・スキルに合った求人を紹介してもらえる
キャリアアドバイザーは求職者の経験やスキル、今後目指すキャリア、年収、社風などの希望にマッチする求人を探して紹介します。そのため、独自で自分に合う求人を探すよりも、効率的に転職活動を進められるでしょう。
ときには「自分の経験・スキルがこんな業界でも活かせるのか」と、思いがけない選択肢を発見できることもあるでしょう。
メリット4:履歴書・職務経歴書作成のアドバイスがもらえる
履歴書・職務経歴書作成のサポートが受けられます。「この経験は高く評価されるのでより具体的に記載してアピールしたほうがよい」「このポジションを希望するなら、この経験を厚めに記載し、この経験は最小限の記載でよい」などのアドバイスによって、書類選考通過につながる可能性があるでしょう。
メリット5:面接対策のサポートを受けられる
企業によって面接で重視するポイントは異なるものです。面接対策にあたり、キャリアアドバイザーから、その企業が面接で必ずする質問や注目しているポイント、面接担当者の人物タイプなどのアドバイスが得られることもあります。
メリット6:応募や面接の日程調整をサポートしてくれる
転職エージェントは、応募先企業との面接日程調整のサポートが可能です。企業が指定する期間・時間内に面接を受けられない場合、別日で実施できないかと交渉してくれることもあります。また、複数企業に応募する場合、各社の選考スケジュールを踏まえて「第1志望の結論より先に第2志望以下の結論が出ないようにする」といった調整を図ってもらえる場合もあります。
転職エージェントを使うことで、特に多くのメリットを得られそうなケース
ここでは転職エージェントを使うことで得られるメリットが特に多くなりそうなケースを紹介します。
- 初めて転職活動に取り組む場合
- キャリアの相談をしながら転職活動を進めたい場合
- 効率的に転職活動を進めたい場合
順に説明します。
初めて転職活動に取り組む場合
初めて転職活動に取り組む人にとって、キャリアアドバイザーは頼りになる存在となるでしょう。何から始めてよいか分からないという場合も、的確なアドバイスで手順を示してくれます。
また、履歴書や職務経歴書の書き方から面接対策なども、豊富なノウハウをもとにアドバイスしてくれます。初めて転職活動を行う場合は分からないことも多いため、親身になってサポートしてくれるキャリアアドバイザーと一緒に進めることがおすすめです。
キャリアの相談をしながら転職活動を進めたい場合
転職エージェントはキャリアの棚卸しや希望条件の洗い出しにおいて、客観的な意見を伝えてくれます。自己分析が難しいと感じる方や、新しい業界に挑戦したいが転職先があるのか不安だという方などにおすすめです。
キャリアアドバイザーからの提案が自分に適した転職先の発見につながり、納得のいく転職活動を実現できるかもしれません。
効率的に転職活動を進めたい場合
在職中などで転職活動に割ける時間が限られている場合、転職エージェントは大きな助けとなるでしょう。条件に合致した求人を選定し、応募手続きをサポートしてくれるため、転職活動を迅速かつ効率的に進めることができるでしょう。
事前に転職希望時期を伝えておくことで、入社時期に関する企業への打診や面接の日程調整などを、希望時期に配慮してサポートしてくれることもあるため、時間が取りにくい方におすすめです。
デメリットを解消し転職エージェントをうまく使う4つのポイント
ここでは、転職エージェントうまく使うために意識したい4つのポイントを紹介します。
- 希望条件に優先順位付けをする
- 求めるサポートを事前に伝えておく
- 事前にサポート期間を相談しておく
- 利用する転職エージェントを絞る
上記4つのポイントを意識することで、より転職エージェントをうまく活用できるでしょう。
ポイント1:希望条件に優先順位付けをする
希望条件に優先順位を付けておきましょう。そうすることで、転職エージェントの担当者に対しても希望を明確に伝えられるようになり、希望に沿った案件の紹介を受けられるようになるでしょう。
転職エージェントを利用する際は、転職先の企業に求める条件を書き出し、各条件の優先順位を明確にしておきましょう。
ポイント2:求めるサポートを事前に伝えておく
転職エージェントに対して求めるサポートを事前に伝えておくことも、転職エージェントをうまく活用する方法の1つです。例えば「キャリアプランを一緒に考えてほしい」「この条件に合致する求人だけ紹介してほしい」など、自分が求めるサポートスタイルを伝えておきましょう。
転職エージェントが合わないと感じる原因は「相性」ではなく「相談者が求めているサービス」と「キャリアアドバイザーが提供しようとしているサービス」にズレが生じている場合が少なくありません。転職エージェントに求めることを事前に伝えておくと、ギャップやズレを防ぎ、必要なサポートを必要な時に受けられるでしょう。
ポイント3:事前にサポート期間を相談しておく
転職エージェントによっては、サポート期間を定めている場合もあります。しかし中には、定められた期間を過ぎても相談に応じてくれたり、マッチする求人が出てくれば紹介してくれたりする転職エージェントもあります。
「よい条件の案件があれば、転職を考える」といった長期を前提とした転職活動を希望している場合は、事前に相談しておくと、サポート期間満了に対して焦ることなく自分のペースで転職活動に取り組めるでしょう。
ポイント4:利用する転職エージェントを絞る
利用する転職エージェントを絞るのも1つです。
複数の転職エージェントを同時に利用すると、各転職エージェントとの連絡が煩雑になり手間も増えてしまいかねません。しかし色々とサービスを受けるうちに、自分に合う転職エージェントが分かってくるでしょう。
相性のよい転職エージェントに絞って利用することで、やりとりの煩雑さを最小限に抑えつつ、転職エージェントの利点を最大限活かせるでしょう。
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
記事更新日:2023年04月28日
記事更新日:2024年04月18日
記事更新日:2024年12月26日 リクルートエージェント編集部