「インフラエンジニア」の仕事に「興味がある」「転職を考えている」エンジニアの皆さんに、仕事内容、働き方、仕事の魅力、適性、キャリアパス、転職市場でのニーズなどについて、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがお伝えします。
目次
インフラエンジニアとはどんな仕事?
インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバーといったインフラ基盤の設計・構築・運用を担当するエンジニアの総称です。ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニアなどに細分化されます。
ネットワークエンジニアの仕事は、コンピュータネットワークの設計・構築・運用・保守。PCや通信機器上でのデータのやりとりを円滑に安全に行えるよう、通信環境を整備します。
サーバーエンジニアは、Webサーバーやメールサーバーなど、サービスを提供するソフトウェアを格納するサーバーの設計・構築・運用・保守を担います。
セキュリティエンジニアは、セキュリティに強いシステムを設計・構築。外部からの侵入やウイルスなどによる攻撃を監視し、予防策を講じながら運用していきます。
データベースエンジニアは、データベースシステムの構築、および運用・管理を担うエンジニアです。
これらの職種は完全に分かれているわけではなく、兼務しているケースも多数あり、ネットワーク、サーバー、セキュリティなど、トータルで手がけるエンジニアもいます。
インフラエンジニアの活躍の場
インフラエンジニアは、多様な企業で活躍していますが、所属する企業によって、役割も異なります。
例えば、SIer(システムインテグレーター)、SES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる技術者派遣企業、コンサルティングファームでは、クライアントである事業会社向けにインフラ関連整備のサービスを提供します。
ネット企業や事業会社では自社システムのインフラ整備を手がけます。IT製品を取り扱っているITベンダーでは「テクニカルサポート」などの名称で、自社が扱うインフラ製品への問い合わせに対応する仕事もあります。
インフラエンジニアのやりがいは?どんな人が向いている?
どんなに優れたアプリケーションも、インフラが整っていなければ動作させることができません。インフラエンジニアは、アプリケーションを支える「縁の下の力持ち」的存在。クライアント、あるいは自社のサービス開発部門から頼りにされるのが、大きなやりがいといえるでしょう。「困っている人を助けたい」「課題を解決したい」というタイプの人に向いています。
また、近年のクラウド・AI・IoTなど、進化が速いIT業界において、インフラエンジニアは常に最新技術に触れる立場。「新しい技術を追求したい」という志向の人にもマッチします。インフラエンジニアは知識を積み上げることでスキルアップしていける分野です。インフラ分野は従来技術を応用しながら発展しているため、「一度身に付けた知識・スキルを恒久的に活かせるところがいい」との声もあります。
インフラエンジニアの仕事に必要なスキル・資格は?
インフラエンジニアの仕事に必要なスキル
インフラエンジニアの中でも、特にネットワークを担当するエンジニアに必要とされるのは、ネットワーク機器・ツールを提供する「Cisco」「NetApp」などの製品の知識のほか、LAN、WAN、ルータなどの知識です。
サーバーを担当するエンジニアは、「Linux」や「Windows」といったOSの知識が必須であり、最近ではクラウドサービスである「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform (GCP)」の知識も求められるようになってきました。
セキュリティを担当するエンジニアの場合、仕事の幅が広いため、IT関連の何らかのスキルがあれば、それを活かせるポジションがあります。ネットワーク関連の知識はもちろんのこと、Webページ内にウイルスに対して脆弱な部分がないかをチェックして対策する業務もあるため、Webアプリケーション関連のスキルも活かせます。自動車・家電・産業機械などとネットワークをつなぐIoTを手がける企業では、制御・組み込み系ソフトウェアのスキルも求められています。
テクニカルスキル以外では、「コミュニケーション能力」も欠かせません。SIer・SES・ITベンダーではクライアントと、インターネット企業や事業会社では社内の他部門担当者とのやりとりが発生するため、相手のニーズを汲み取る力やインフラ部分の仕組みなどについてわかりやすく説明する力が必要です。
また、アプリケーションエンジニアと連携してプロジェクトを進めることが多いため、相手の視点や立場などを理解した上で、インフラ側の見解を伝える場面もあります。そうした点から、インフラエンジニアにとってはコミュニケーション能力も重要な要素なのです。
前述のとおり、インフラ分野は新しい技術にいち早く対応しなければならないため、「学ぶ力」「向上心」も必要です。新しい技術に興味を持ち、主体的に学んでいく姿勢が求められます。
インフラエンジニアに役立つ資格
前提として、中途採用において資格は「必須」とされないケースがほとんどです。しかし、学習意欲が重視されるため、資格を取得しておくと知識習得への意欲が高いと見られ、評価アップにつながる可能性があります。
インフラエンジニアに役立つ資格としては、インフラ全般の知識を証明する「ITILファンデーション」があります。このほか、扱う製品・ツールに関する資格を取得する人が多数。ネットワークエンジニアの場合、Ciscoが認定する「CCNA」、その上位の「CCNP」が代表格。サーバーエンジニアの場合は、「AWS 認定 ソリューションアーキテクト」「Azure MCP」があります。
セキュリティエンジニアの入門レベルの資格は「CompTIA Security+」。上位資格には、国家資格である「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」「情報処理安全確保支援士」があります。
インフラエンジニアには、どんなキャリアパスがある?
いずれの分野でも、運用・保守から、設計・構築、要件定義・企画構想などの上流工程へステップアップしていくのがキャリアパスとして一般的です。転職を図るなら、運用・保守中心の2次・3次請けSIer・SESから、上流工程も手がけられる1次請けSIerを目指す人も多く見られます。
SIerからは、ITベンダー、コンサルティングファーム、事業会社に移る道もあります。上流工程の経験を積み、コンサルティングファームに転職して年収アップを果たすケースも少なくありません。
事業会社で経験を積み、ネットワーク・サーバー・セキュリティのスキルを一通り持つ人であれば、異業界の事業会社への転職も可能です。アプリケーション分野の場合、金融機関での経験は金融業界で、流通企業での経験は流通業界というように、同業種内で活かしていく人が多いのですが、インフラ技術は汎用性が高く、事業会社の業種が変わっても活かしやすいのです。
英語力があるインフラエンジニアが国内企業から外資系企業へ転職し、年収アップした事例もあります。英語力があるインフラエンジニアは希少であるため、有利な転職が叶いやすいキャリアです。
また、コンサルティングファームで経験を積んだ後、事業会社のCIO(最高情報責任者)やCTO(最高技術責任者)のポジションに迎えられるケースもあります
インフラエンジニアの採用ニーズは?未経験からの転職チャンスはある?
インフラエンジニアのニーズは高く、求人数は豊富です。経験者は、自分の希望条件・志向に合う転職を実現しやすい環境があります。
また、コロナ禍の長期化が予測される現在は、あらゆる業種の企業がサービスをオンラインに移行したり、在宅でのテレワークを拡大したりしています。そのためインフラ構築・整備のニーズが拡大し、インフラエンジニアの採用を強化する企業が増えています。
特に、ニーズが高いのがクラウド関連の経験者。経験者の数が少ないことから、クラウドの実務経験がないインフラエンジニアでも受け入れられるチャンスがあります。独自にクラウドを学んで基礎知識を付けることで、採用の可能性が高まるでしょう。
SIerやSESなどでは未経験者を採用し、自社の研修プログラムで育成している企業も見られます。ただし、学習意欲が高い人が求められていますので、「入社後の研修で学ぼう」という人よりも、すでに独自に学習している人が採用に至る確率が高いようです。
職業訓練校やITスクールのほか、無料のオンライン動画などでも基礎知識を習得できますので、独自に勉強を始めてはいかがでしょうか。
(2020年8月取材時点)
リクルート(旧:リクルートキャリア)の転職エージェントサービス「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーとして、主にSE・ITエンジニア全般を担当。
あわせて読みたい参考記事
* SEの経験を活かす転職、どんな選択肢がある?
* SE・ITエンジニアの「志望動機」の書き方と例文
* 【IT業界編】伝わる「志望動機」の書き方と例文
* 社内SEの「志望動機」の伝え方と例文