国立研究開発法人科学技術振興機構 【映像制作プロデュース】日本科学未来館での映像を用いた常設展示の企画開発
こちらは過去1年以内に募集を終了した求人です。
■日本科学未来館は2001年に開館した国立ミュージアムです。■世界に起きていることを科学の視点から理解し、展示だけでなく、来訪者とともに議論し、未来について考えることを重視しています。■様々なイベントや発信をしております!
想定年収 | 570万円~610万円 |
---|---|
予定勤務地 | 東京都江東区 |
募集要項
仕事の内容
国立の科学ミュージアムである日本科学未来館では、未来をかたちづくる様々な先端科学技術をユニークな展示やアクティビティで広く社会に発信しています。展示制作におけるディレクション業務をお任せします。
【詳細】シンボル展示「ジオ・コスモス」の科学、統計データを基にしたデータビジュアライズコンテンツや、大型映像を含む様々な映像コンテンツの企画、映像制作が対象。適性および希望によりドームシアター作品の制作プロデュースも担当可能。
【魅力】国立ミュージアムにて、映像制作スキルや経験を活かし、大胆な企画提案から多くの関係者を巻き込む制作工程を経て、作品の完成まで裁量権を持って取り組んでいただけます。
必要な経験・能力等
【必須】映像プロダクション等でのプロデュース経験(事業会社/代理店等問わない)【歓迎】Unityでの制作経験【求める人物像】映像技術を活用して、大胆な提案や関係者を巻き込んだ企画の実行など挑戦いただける方
【特徴】先端的な研究や先進的な課題に取り組む専門家と関わることができ、大学や研究機関、企業など多様なパートナーとのネットワークを構築できます。国立の科学館でオリジナルの展示の企画制作、コンテンツ評価
など、展示制作にかかる一連の業務を経験できます。クリエイティブスタッフやアーティストと共に制作等に関わることで、社会へのアウトリーチも経験可能です。
配属先情報
■日本科学未来館公式HP: https://www.miraikan.jst.go.jp/
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 短大 専修 高校 【語学力】英語 【資格】 |
---|---|
休日・その他制度 | 【制度・設備】
【休日】124日 出産・育児支援制度(全従業員利用可) (内訳) 完全週休二日制 年末年始5日 その他(特別休暇) 【有給休暇】有(~20日) (記載は4月入社想定/入社月に応じて日数按分) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】育児休業・育児時短制度、介護休業・介護時短制度(適用要件あり) |
この求人が気になったら……
転職支援サービスの
申し込みに進む
企業情報
事業内容
設立 | 1996年10月 |
---|---|
代表者 | 理事長橋本 和仁 |
従業員数 | 1,414名 |
資本金 | 708,152百万円 |
株式公開 | 非公開 |
本社所在地 | 〒332-0012 埼玉県川口市本町4-1-8 |
本社以外の事業所 | ■東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ ■東京都千代田区五番町7 K’s五番町 ■東京都江東区青海2丁目3番6号 日本科学未来館 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
この会社と同じ会社の求人
国立研究開発法人科学技術振興機構 【生命科学分野(Life領域専門担当)の企画立案・実施業務】日本科学未来館
国立研究開発法人科学技術振興機構 【宇宙天文分野(Frontier領域専門担当)の企画立案・実施業務】日本科学未来館
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
スキル | |
こだわり | 休日120日以上 転勤なし 株式非公開企業 日系企業(内資企業) 英語を活かす 従業員数1000人以上 |