GO株式会社
【データサイエンティスト】配車システムの効率化/AI技術/全国フルリモートOK アプリ『GO』では、革新的なアプローチとデータドリブンな意思決定に注力しており、成長戦略の一環としてデータサイエンスチームを強化中。データに基づくイノベーションを推進し、より一層優れたサービスを一緒に作っていく仲間を募集。想定年収 | 600万円~1,200万円 |
---|---|
予定勤務地 | 東京都港区 |
募集要項
仕事の内容
タクシー需要共有予測や危険運転行動検知など機械学習モデル・アルゴリズム構築に関わる要件定義、仕様策定、データ分析、データ前処理、AIサービス実装、精度改善等 予測モデルを実サービスに適用する業務です。
【業務内容】
■事業部門または顧客とのコミュニケーションによる、予測モデル・アルゴリズムの要件定義、設計
■多様なデータソースを元に、機械学習を中心とした予測モデル・アルゴリズムの構築、精度改善
■実サービスへの予測モデル・アルゴリズム組み込み実装とその継続改善、モニタリング
必要な経験・能力等
【必須経験】■Pythonを用いたデータ分析 ■データ加工、データ分析、データ可視化の実務 ■機械学習を用いた実務 ■SQLを用いたデータベース利用 ■Githubなどソースコード管理システムを用いたチーム開発
【必須知識】■大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンス
【開発環境】■プログラミング言語:Python ■ライブラリ:pandas, scikit-learn, LightGBM, TensorFlow, PyTorch ■データベース:BigQuery, Aurora(MySQL) ■可視化:Redash, Kepler.gl, Plotly
【参考記事】https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Inc-Entrance-Book-for-AI-Engineer-39ecce3c396044c2a0d8c8068d92dfab
配属先情報
AI技術開発部 アルゴリズムグループ or データサイエンスグループ 国内のフルリモート可能:https://go-on.goinc.jp/n/nece2dde0c633
募集職種 | 【データサイエンティスト】配車システムの効率化/AI技術/全国フルリモートOK |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給¥500,000~ 基本給¥364,201~ 固定残業代¥135,799~を含む/月 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】3ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】本社 【所在地】東京都 港区 麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー 23階 【最寄駅】 東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 徒歩8分 、 東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅 徒歩12分 【喫煙環境】屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 【備考】本ポジションは日本国内であればフルリモートワークが可能です。 【転勤】無 |
就業時間 | (所定労働時間7時間45分) フレックスタイム制あり(コアタイム無) 【休憩】45分 【残業】有 【備考】固定残業代の相当時間:45.0時間/月 |
休日・その他制度 | 【制度・設備】
【休日】120日 在宅勤務(全従業員利用可) リモートワーク可(全従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) (内訳) 完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 その他(年末年始/慶弔/介護 休暇) 【有給休暇】 (入社初年度の付与日数は入社月により変動) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】■ニューノーマル手当(月額10,000円) |
選考内容 | 【面接回数】3回程度(目安) 【筆記試験】無 【採用人数】2名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
タクシー事業者等に向けた配車システム提供などモビリティ関連事業
設立 | 1977年08月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中島 宏 | ||||||
従業員数 | 600名 | ||||||
平均年齢 | 36.7歳 | ||||||
資本金 | 100百万円 | ||||||
株式公開 | 非公開 | ||||||
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1麻布台ヒルズ森JPタワー 23階 | ||||||
本社以外の事業所 | ■札幌 ■名古屋 ■大阪 ■広島 ■福岡 ■沖縄 | ||||||
関連会社 | ■株式会社IRIS ■愛のタクシーチケット株式会社 | ||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 【本ポジションが解決したい課題】■アルゴリズムグループ(現在8名の組織):顧客満足度の向上やドライバーの収益最大化などの様々な課題に直面しています。データサイエンススキルを駆使して、配車システムの効率化のためのアルゴリズム開発や、施策の効果検証を担当します。■データサイエンスグループ(現在7名の組織):交通事故という社会課題を解決する一助を担います。普段の危険な運転行動をAI技術で検出することでユーザーであるドライバー様に危険な運転を反省し減らしてもらうことで、運転行動を安全に変容してもらうことを目指します。【エンジニア組織の風土】エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために、『Engineer Challenge Week』という2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 【参考記事】■https://go-on.goinc.jp/n/n98e73d5f391b ■https://go-on.goinc.jp/n/n2d2900d98332 | ||||||
決算情報 |
※決済単位:単体 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。