株式会社坂ノ途中
【京都/エンジニア】持続可能な社会実現に向けた,サプライチェーンシステム開発 持続可能な社会をめざして多様性を排除しない流通の仕組みを支えていくため、社内の各チームと連携しながら、パフォーマンス改善や新規システムの開発をリードしていける方を募集しています!想定年収 | 400万円~800万円 |
---|---|
予定勤務地 | 京都府京都市南区 |
募集要項
仕事の内容
現場・ドメインに近い環境で物流や在庫など複雑な業務システムを学びながら、業界を切り開いていくソフトウェアを一緒に開発しませんか? 特に開発環境やCI/CDなどの改善などに関心のある方をお待ちしています!
■野菜の受発注システムの構築
お野菜は工業製品のような規格化が難しい商材です。多くの生産者のさまざまな品目を扱い、お客さまの要望に柔軟に対応でき、商流を高速化するシステムを内製して開発に取り組んでいます。
■コーヒーの受発注システムの構築「海ノ向こうコーヒー」
様々な産地から仕入れた、年間で数万tにのぼる多様な生豆を取り扱うため、受発注などのシステムを内製して開発に取り組んでいます。
必要な経験・能力等
【必須】■Webアプリケーション開発経験1年以上
■主体的に課題解決に取り組んでいただける方
【歓迎】■Ruby on Railsの利用経験 ■在庫・会計・物流への関心
【採用にかける想い】持続可能な社会を実現できる新しいサプライチェーンシステムを構築していきたい、という気概を持った方にご入社頂きたいです。
【多様な働き方】リモート勤務も可能です。ご入社されてしばらくは他チームと連携しやすくするためにも京都本社に出勤していただきたいと考えています。出社時間をずらすなど生活環境に合わせた柔軟な働き方を実現する社員がほとんどで、働きやすい職場環境になっています。
配属先情報
ITチーム 6名★事業拡大メンバー積極採用中★
募集職種 | 【京都/エンジニア】持続可能な社会実現に向けた,サプライチェーンシステム開発 |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 短大 専修 高校 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給¥335,100~ 基本給¥251,500~ 固定残業代¥68,600~ 諸手当¥15,000~を含む/月 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】3ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】京都本社 【所在地】京都府 京都市南区 【最寄駅】 近畿日本鉄道 近鉄京都線 十条駅 徒歩10分 、 京都市交通局 烏丸線 十条駅 徒歩18分 、 JR 東海道本線 西大路駅 徒歩22分 【喫煙環境】敷地内全面禁煙 【備考】リモート勤務可能 【転勤】無 |
就業時間 | (所定労働時間8時間) フレックスタイム制あり(コアタイム無) 【休憩】60分 【残業】有 【備考】固定残業代の相当時間:35.0時間/月 |
休日・その他制度 | 【制度・設備】
【休日】120日 リモートワーク可(一部従業員利用可) 自転車通勤可(全従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 社員食堂・食事補助(全従業員利用可) (内訳) 完全週休二日制 その他(自分祝日/go green休暇/慶弔/年末年始) 【有給休暇】有(10日~) (年末年始・産休・育休・慶弔・特別休暇有) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】昇給あり/おでかけ・引きこもり手当/スタッフ割引 |
選考内容 | 【面接回数】2~3回(目安) 【筆記試験】有 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
新規就農者を中心とした提携生産者が栽培した農産物の販売 環境負荷の小さい農業を広げるためのあれこれ
設立 | 2009年07月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役 小野 邦彦 | ||||||
従業員数 | 180名 | ||||||
平均年齢 | 35歳 | ||||||
資本金 | 50百万円 | ||||||
株式公開 | 非公開 | ||||||
本社所在地 | 〒601-8101 京都府京都市南区上鳥羽高畠町56 | ||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 「弊社採用ページ:https://www.on-the-slope.com/articles/recruit/ ←会社の雰囲気を感じて頂けるので、ぜひご覧ください!」 ■「海ノ向こうコーヒー」 東南アジアの山間部でコーヒーの品質向上を実施し日本で販売。森林減少に歯止めをかけつつ、山間地での雇用創出を行なっています。 ■ECサイト「坂ノ途中 Online Shop」 農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物のサブスクリプション型ECです。パートナー生産者は若手農家や新規就農者が中心。 品質が高ければ少量不安定な生産でも販売できる仕組みをつくることで、新しく農業に挑戦する人を増やそうという挑戦です。 ■「farmO(ファーモ)」 オーガニック農産物のオンラインマーケットプレイスです。有機農業者に関するデータ蓄積量はすでに日本最大になっています。 生産者と買い手をつなげていくプラットフォームfarmOにて、ユーザである農家さんの問題を解決し、プロダクトを伸ばしています。 | ||||||
決算情報 |
※決済単位:単体 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
スキル | |
こだわり | 休日120日以上 転勤なし 株式非公開企業 日系企業(内資企業) 従業員数100~999人 フレックスタイム |