マツダ株式会社
【VD2303】次世代外装Lightingの開発エンジニア ■走る歓びを革新し、「SKYACTIV TECHNOLOGY」「魂動デザイン」等の独自的・革新的な挑戦を続けるグローバルメーカー ■自動運転技術/Mazda Co-Pilot Concept実現のための研究~コンセプトづくりに携わる最上流ミッション想定年収 | 400万円~900万円 |
---|---|
予定勤務地 | 広島県安芸郡 |
募集要項
仕事の内容
次世代の外装Lightingエレキシステム及びその制御技術の開発をご担当頂きます。
具体的には以下の業務を社内外の関連部門と共創しながら設計開発を行っていただきます。
・車両における Lightingシステム、コンポーネントの性能開発
・Lightingシステム、コンポーネントの機能、及び、制御開発
・次世代デザイン実現に向けた光学制御技術の開発
必要な経験・能力等
【以下いずれか必須】
・組み込みソフトウェア開発ないし回路設計経験をお持ちの方
・車に興味があり 新しい技術、量産開発に前向きに取り組める方
・理・工学(機械・制御・電気系)の高専・大学卒以上(または同等の基礎知識をお持ちの方)で上記仕事内容に関連する実務経験(工業製図、図面読解能力含む)があること(3年以上)
【歓迎】・自動車会社や部品会社での自動車用Lighting部品やLED制御に関する要求仕様書/機能仕様書などの開発経験・技術的なコミュニケーション、 レポート、E-mailの読み書きが可能な英語力(TOEIC 500点以上)等
配属先情報
本社
募集職種 | 【VD2303】次世代外装Lightingの開発エンジニア |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 短大 専修 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給\200,000~ 基本給\200,000~\200,000を含む/月 ■賞与実績:年2回 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】3ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】本社 【所在地】広島県 安芸郡 府中町新地3-1 (JR「向洋駅」から徒歩3分) 【喫煙環境】屋内全面禁煙 【備考】【引越費用支給有】新幹線の停車する広島駅から電車2駅、クルマで約15分 【転勤】当面無 |
就業時間 | (所定労働時間8時間) フレックスタイム制あり(コアタイム無) 【休憩】45分 【残業】有 【備考】 |
休日・その他制度 |
【休日】121日 (内訳) 夏季9日 年末年始9日 その他(週休2日制(当社カレンダーによる)) 【有給休暇】有(15~20日) (左記は毎年10月に付与) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】有 【その他制度】・財形 ・持株会 ・スポーツ施設 ・共済会(互助) ・カフェテリア式福利厚生制度 ・各種教育研修等 |
選考内容 | 【面接回数】1回程度(目安) 【筆記試験】有 その他(WEBSPI) 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
■Mazda2,Mazda3,Mazda6,CX-5,ロードスターなど世界中で表彰される車を開発生産 ■世界シェア約2%のファンに圧倒的な共感を得る突き抜けた車を妥協せず作る社風 ■見る者を惹きつける[鼓動]デザイン,走る歓びを追求し続けるSKYACTIV TECHNOLOGY
設立 | 1920年01月 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 毛籠 勝弘 | ||||||||||||
従業員数 | 23,087名 | ||||||||||||
平均年齢 | 38.9歳 | ||||||||||||
資本金 | 284,000百万円 | ||||||||||||
株式公開 | プライム市場 | ||||||||||||
主な株主 | 日本マスタートラスト信託銀行 (8%) 日本カストディ銀行 (5%) トヨタ自動車 (5%) | ||||||||||||
本社所在地 | 〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3-1 | ||||||||||||
本社以外の事業所 | ■マツダR&Dセンター横浜 ■マツダノースアメリカンオペレーションズ ■マツダモーターヨーロッパ ■中国技術支援センター 他 | ||||||||||||
関連会社 | ■マツダ中販(株) ■(株)マツダオートザム ■マツダエース(株) ■マツダロジスティクス(株) 他 | ||||||||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 【今後のマツダについて】マツダは2030年に生産する全ての車両に電動化技術を搭載する予定であり、2020年には自社独自開発の電気自 動車をローンチ予定。その他にもHV車、PHEV車、新開発のロータリーレンジエクステンダーなど幅広い車種を展開していきます。 【"走る歓び"を追求する為の「現場力」】リーマン後の危機的状況下、V字回復を果たせた原動力は社員の現場力。同業他社に比べると 小さい規模を逆手に取り、各部門がバラバラに自部門の利益を守るのではなくまず全社で共通の理想を共有する事を重視。開発と生産も 同じ建屋で常に会話をしながら、ともに究極の走る歓びを目指す事でロードスター100kg軽量化等の偉業を成し遂げました。 【世界で評価される車種開発】Mazda2,Mazda3,CX-5,ロードスター等、数々の車種がワールド・カーオブ・ザ・イヤー等の賞を受賞。 【魂動デザイン】クルマは単なる鉄の塊ではなく「命あるもの」という考えに基づき、ドライバーとクルマの関係を、まるで愛馬と心を 通わせるかのように、エモーショナルなものにする。その造形を追い求め続けるのが、マツダの「魂動デザイン」です。 | ||||||||||||
決算情報 |
※決済単位:連結 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
マツダ株式会社 【PT2402】車両向けソフトウェア開発におけるDevOpsプロセスの変革
マツダ株式会社 【PE2401】生産技術開発(ボデーにおける接合及び成形に関する技術開発)
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
こだわり | 休日120日以上 公開・上場企業 日系企業(内資企業) 従業員数1000人以上 フレックスタイム |