マツダ株式会社
冷却系システムにおける電子制御部品開発【PT2301】 ■走る歓びを革新し、「SKYACTIV TECHNOLOGY」「魂動デザイン」等の独自的・革新的な挑戦を続けるグローバルメーカー ■自動運転技術/Mazda Co-Pilot Concept実現のための研究~コンセプトづくりに携わる最上流ミッション想定年収 | 400万円~900万円 |
---|---|
予定勤務地 | 広島県安芸郡 |
募集要項
仕事の内容
内燃機関と電駆、バッテリー(あるいはBEV)の機能を最大化させる車両サーマルマネジメントの機能開発と回路設計および、エンジンルーム内およびフロア下に及ぶ冷却系部品のレイアウト設計と機能開発、に関わる
以下いずれかの業務をお任せします。
内燃機関と電駆、バッテリー(あるいはBEV)の機能を最大化させる車両サーマルマネジメントの機能開発と回路設計および、エンジンルーム内およびフロア下に及ぶ冷却系部品のレイアウト設計と機能開発、に関わる以下の業務を担当いただきます。
必要な経験・能力等
【いずれか必須】■冷却系部品の開発経験(多方弁、電動ファン、電動ウォーターポンプ、グリルシャッター等)■ソフトウェア開発へ要求制御ストラテジーを提示する等の制御開発経験をお持ちの方
※自動車業界に関わらず、家電系業界の方なども歓迎いたします
【歓迎】■Dymola、GT-Suite等のCAEツールを活用した車載冷却システム開発・設計の経験 ■車載冷却系の電子部品開発・設計の経験 ■バッテリーモジュールの熱交換器開発・設計の経験 ■サーマルマネジメントのアプリ開発・設計の経験領域の開発に関心・意欲のある方
配属先情報
エンジン設計部
募集職種 | 冷却系システムにおける電子制御部品開発【PT2301】 |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給\200,000~ 基本給\200,000~を含む/月 ■賞与実績:年2回(7月、12月) ■昇給:年1回 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】3ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】本社 【所在地】広島県 安芸郡 府中町新地3-1 【最寄駅】 JR 山陽本線 向洋駅 徒歩3分 、 JR 呉線 向洋駅 徒歩3分 【喫煙環境】屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 【備考】【引越費用支給有】新幹線の停車する広島駅から電車2駅、クルマで約15分/マツダスタジアムも近く通勤に便利な立地です。 【転勤】当面無 |
就業時間 | (所定労働時間8時間) フレックスタイム制あり(コアタイム無) 【休憩】45分 【残業】有 【備考】 |
休日・その他制度 |
【休日】121日 (内訳) 日曜 夏季9日 年末年始9日 その他(週休2日制(当社カレンダーによる)) 【有給休暇】有(15~20日) (半日有給制度あり) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】有 【その他制度】財形、持株会、スポーツ施設、共済会(互助)カフェテリア式福利厚生制度、各種教育研修等 |
選考内容 | 【面接回数】1回程度(目安) 【筆記試験】有 その他(WEBSPI) 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
■Mazda2,Mazda3,Mazda6,CX-5,ロードスターなど世界中で表彰される車を開発生産 ■世界シェア約2%のファンに圧倒的な共感を得る突き抜けた車を妥協せず作る社風 ■見る者を惹きつける[鼓動]デザイン,走る歓びを追求し続けるSKYACTIV TECHNOLOGY
設立 | 1920年01月 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 毛籠 勝弘 | ||||||||||||
従業員数 | 23,087名 | ||||||||||||
平均年齢 | 38.9歳 | ||||||||||||
資本金 | 284,000百万円 | ||||||||||||
株式公開 | プライム市場 | ||||||||||||
主な株主 | 日本マスタートラスト信託銀行 (8%) 日本カストディ銀行 (5%) トヨタ自動車 (5%) | ||||||||||||
本社所在地 | 〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3-1 | ||||||||||||
本社以外の事業所 | ■マツダR&Dセンター横浜 ■マツダノースアメリカンオペレーションズ ■マツダモーターヨーロッパ ■中国技術支援センター 他 | ||||||||||||
関連会社 | ■マツダ中販(株) ■(株)マツダオートザム ■マツダエース(株) ■マツダロジスティクス(株) 他 | ||||||||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 【部門ミッション】技術開発から量産開発に亘る、電気駆動含む駆動系システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続けることを部門のミッションとしています。 具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務が私たちの役割です。 【ポジション特徴】モデルベースでの制御設計からユニットや実車での制御検証の一連のプロセスを取り組むことが出来ます。また、トランスミッションだけでなく、車両全体の各部門と協業して車を作り上げる事を感じられる部門及び職務です。特に当社ではミッションの実現に向けて、外部へのアウトソースを前提とした開発ではなく、ソフトウェア開発の大部分は自社で内製を行っており、技術に深く携わることが出来る点が魅力です。 | ||||||||||||
決算情報 |
※決済単位:連結 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
マツダ株式会社 【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発
マツダ株式会社 製品情報管理システムにおける企画/推進担当_VD2310
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
スキル | |
こだわり | 休日120日以上 公開・上場企業 日系企業(内資企業) 従業員数1000人以上 フレックスタイム |