株式会社村田製作所
【滋賀】半導体デバイス/プロセス開発 「技術を錬磨し、独自の製品を供給して…」“技術のムラタ”世界初、グローバルNo.1シェア製品多数。 研究開発~設備までを自社開発することでブラックボックス化。独自の技術力で“未来をセイサク”します。想定年収 | 460万円~900万円 |
---|---|
予定勤務地 | 滋賀県野洲市 |
募集要項
仕事の内容
スマートフォン市場向け通信モジュールの半導体デバイス/プロセス開発をお任せします。
【詳細】■差異化技術となりうる新規デバイスやプロセスの開発 ■半導体デバイス開発用のTEG設計、高周波評価、構造解析 ■社内グループ会社である北米にあるpSemiや、委託先との連携によるプロセス立ち上げ、プロセス改善、信頼性確保
★連携地域…台湾、シンガポール、北米など
★携わる商品…スマートフォン市場向けRFスイッチIC、ローノイズアンプ IC、パワーアンプ ICなど
必要な経験・能力等
【必須】■半導体技術開発(デバイス又はプロセス)、改善、量産化、歩留まり改善経験3年以上 ■社外の委託先や社内の複数の部門との連携が必要な為、半導体の知識・経験に基づいたコミュニケーションスキル
【使用ツール】半導体プロセス装置(CVD,RIE,ホトリソ,グラインド,ダイシングなど)、計測機器(半導体パラメータアナライザ,ネットワークアナライザ)、統計解析ソフト(JMP)、分析ツール(Spotfire)、設計ツール(Cadence,ADS)
【魅力】日本の多くのデバイスメーカーがRFの世界から撤退している中、村田の部品の強みを生かしてこの分野に注力しています。
配属先情報
募集職種 | 【滋賀】半導体デバイス/プロセス開発 |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給\240,000~ 基本給\240,000~を含む/月 ※日給月給制 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】3ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】野洲事業所 【所在地】滋賀県 野洲市 大篠原2288番地 【最寄駅】 JR 東海道本線 野洲駅 、 JR 東海道本線 近江八幡駅 【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) 【備考】「野洲駅」または「近江八幡駅」より近江鉄道バス20分 【転勤】当面無 |
就業時間 | (所定労働時間7時間45分) フレックスタイム制あり(コアタイム:11:00~15:00) 【休憩】45分 【残業】有 【備考】 |
休日・その他制度 |
【休日】123日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 その他(週休2日制(会社カレンダーに準ずる)) 【有給休暇】有(10~23日) (入社時に6日~20日付与) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】有 【その他制度】健康保険組合/企業年金基金/従業員持株会/職場レクリエーション/クラブ活動/契約保養施設 |
選考内容 | 【面接回数】2回程度(目安) 【筆記試験】有 その他(SPI) 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
●電子デバイス専業メーカー(研究/開発及び生産/販売)コンデンサ、フィルタ、 通信モジュールなど世界市場で高いシェアの商品を数多く提供。
設立 | 1950年12月 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中島規巨 | ||||||||||||
従業員数 | 73,165名 | ||||||||||||
平均年齢 | 40.1歳 | ||||||||||||
資本金 | 69,444百万円 | ||||||||||||
株式公開 | プライム市場 | ||||||||||||
主な株主 | 日本マスター信託口 (6%) 日本トラスティ・サービス信託口 (5%) 日本生命保険 (4%) | ||||||||||||
外資比率 | 37.7% | ||||||||||||
本社所在地 | 〒617-8555 京都府長岡京市東神足1-10-1 | ||||||||||||
本社以外の事業所 | 野洲事業所、八日市事業所、横浜事業所、東京支社、みなとみらいイノベーションセンター 他 | ||||||||||||
関連会社 | (株)福井村田製作所,(株)出雲村田製作所,(株)富山村田製作所 他 | ||||||||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | ★商品の強み(シェア・歴史・他社との違い) 村田製作所のMLCCは世界シェアが40%強であり、名実ともにNo.1企業といえます。この背景としては、非金属のNiを電極に用いたMLCCを同業に先駆けて実用化に成功したということがあげられます。Ni内部電極の実現により、従来に比べはるかに安い価格で、信頼性の高いMLCCの製造が可能となり、電子機器の高機能化、高信頼性化に対し大きく貢献してきました。 村田製作所と他社との違いですが、原材料から最終製品(MLCC)までを一貫して生産できるということがあげられます。MLCCは単なる組み立て型の製品とは異なり、途中で化学反応を伴いながら状態が大きく変化して製造されていきます。この際には高度な技術のすり合わせが必要となり、一貫して生産するうえでの情報の共有が大きな武器となっています。この結果として、他社に比べ高性能、高信頼性のMLCCをより早くお客様に提供することが可能となっています。2019年に140億の投資決定をして増強中ですが、売上の伸びに対して、開発費・人はまだまだ足りないと感じています。 | ||||||||||||
決算情報 |
※決済単位:連結 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
株式会社村田製作所 通信用パワーアンプ制御用IC商品開発 ※WEB面接可
株式会社村田製作所 通信モジュールプロダクトマネージャ ※WEB面接可
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
こだわり | 休日120日以上 公開・上場企業 日系企業(内資企業) 従業員数1000人以上 フレックスタイム |