鎌長製衡株式会社
【高松・社内SE】社内のDX改革推進・システム開発★過去10年以上赤字決算なし ■創業140年以上の歴史と先進の技術が共存する「はかり・計量システム」の専門メーカー■国交省や自治体への納入実績多数■積荷の積載重量を測る大型計量器「トラックスケール」では国内トップクラスのシェア■年間休日116日と休日充実!想定年収 | 400万円~470万円 |
---|---|
予定勤務地 | 香川県高松市 |
募集要項
仕事の内容
社内SEとしてシステムの開発・保守管理、社内DX改革の推進、ネットワーク管理や、ITサポートデスク業務を経験に応じて担当していただきます。
【具体的には】
・社内で利用している自社開発システムの追加開発及び保守管理
・社内の各種ITサービスの導入と管理
・社内のIT資源及びネットワークの管理
・社内サポートデスク業務 など
必要な経験・能力等
【必須】・何らかのシステム開発経験 実務1年以上(言語問わず)
【歓迎】・社内SEの経験 ・ITサポート業務の経験
・MySQL、Microsoft SQL Serverでの開発経験
これまでの社内SEのご経験がなくとも経験豊富なメンバー2名が教育・育成をいたしますので、安心して業務をスタートしていただきます。
■老舗安定・成長企業■
力製品であるトラックスケール(自動車用計量器)は国内シェア40%、ホッパー・パッカースケールでは独占的な占有率を誇る業界トップクラスのメーカー。過去10年間以上1度も赤字決算のない安定企業
配属先情報
総務部企画課 2名
募集職種 | 【高松・社内SE】社内のDX改革推進・システム開発★過去10年以上赤字決算なし |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 高専 短大 専修 高校 【語学力】 【資格】 |
雇用形態 | 正社員 【期間の定め】無 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給¥180,000~¥213,000 基本給¥180,000~¥213,000を含む/月 ■賞与実績:年2回(前年度実績2.5か月) 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】2ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】本社 【所在地】香川県 高松市 牟礼町牟礼2246番地 【最寄駅】 JR 高徳線 古高松南駅 徒歩5分 、 高松琴平電鉄 志度線 八栗駅 徒歩5分 【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) 【備考】変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 【転勤】無 |
就業時間 | 08:30~17:20(所定労働時間8時間) 【休憩】50分 【残業】有 【備考】 |
休日・その他制度 |
【休日】116日 (内訳) 完全週休二日制 日曜 祝日 夏季3日 年末年始5日 その他(会社カレンダーによる出社土曜日あり) 【有給休暇】有(10日~) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】団体生命保険制度、人間ドック受診制度、社員旅行、企業退職年金制度、クラブ活動(フットサル/英会話等) |
選考内容 | 【面接回数】1回程度(目安) 【筆記試験】無 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
■産業用はかり、計量システム、計測制御、リサイクル用処理機器の製造及び販売 ◎積荷の重量をトラックに積載したまま計る大型計量器「トラックスケール」をはじめ、リサイクル処理関連機器を自社で開発・製造しています。
設立 | 1947年01月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役 鎌田 長明 | ||||||
従業員数 | 165名 | ||||||
平均年齢 | 42歳 | ||||||
資本金 | 80百万円 | ||||||
株式公開 | 非公開 | ||||||
本社所在地 | 〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼2246番地 | ||||||
本社以外の事業所 | ■支店:東京(東京都中央区)/大阪(大阪府吹田市)/名古屋(愛知県名古屋市西区) /九州(福岡県福岡市博多区)/中・四国(香川県高松市) | ||||||
関連会社 | ■株式会社ケー・イー・エス ■タイ鎌長株式会社 ■沖縄計量器株式会社 ■株式会社ケイエイエム | ||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 《当社について》 ■はかりの重さを計る分銅づくりからスタート。分銅メーカーとして培った精確で安定したはかり製造技術を応用し、現在では、トラックスケール・ホッパースケール・パッカースケール等の製造・販売を手掛けています。 ■マイコンを用いた使いやすくて高性能なトラックスケールの重量表示器の開発に成功。トラックスケールメーカーとして不動の地位を確立。また、世界トップクラスの速度と精度を達成した自動包装機や、工場ラインの概念を変えたと言われる連続自動供給装置の開発にも成功し、計量機器をリードする企業へと成長しました。 ■1975年から不燃ゴミの資源化・減容化機器を自治体に納入。その後1997年からリサイクル法に基づく各種減容機の製作に着手。自治体及び業界に多数納入する事で、我が国の環境整備の一翼も担っています。また、産業界のデジタル化に柔軟に対応し、情報処理システム、自動化・省力化システムを開発。日本でいち早くデジタルセル式計量機の拡販に成功し、好評を得ています。 | ||||||
決算情報 |
※決済単位:単体 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
鎌長製衡株式会社 【高松/プラント機械設計】年間休日117日/リサイクルシステム部
鎌長製衡株式会社 【高松/プラント電気計装設計】年間休日117日/リサイクルシステム部
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
スキル | |
こだわり | 転勤なし 株式非公開企業 日系企業(内資企業) 従業員数100~999人 |