株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
【コーポレートIT】本田技術研究所の100%出資グループ会社│英語使用NEW 人工知能(AI)/自然言語処理(NLP)/音声認識/ロボット操作システムなど、人と機械のコミュニケーションに関する研究を行っているホンダグループ内の研究所にて、研究活動を支える「ITリーダー」を募集します。想定年収 | 800万円~1,200万円 |
---|---|
予定勤務地 | 埼玉県和光市 |
募集要項
仕事の内容
【業務内容】■IT投資戦略の策定と推進 ■GPUサーバー等の研究基盤システムの導入と管理 ■ホンダグループとのセキュリティ連携体制、グループ間ネットワーク環境の包括的な改善と管理 ■SaaS(AWS/Github/
Atlassian/Office365/box/Slack等)の管理 ■機密管理体制・規定の改善と運用 ■社内承認体制の整備と運用 ■社内承認システムの維持・管理 ■企業活動全体にわたるガバナンス体制の改善と運用
【ミッション】ITシステムの高度なセキュリティとコンプライアンス体制を維持しながら、最先端AI領域の研究活動を支援し、研究を加速させることがミッションです。
必要な経験・能力等
【必須】■責任者としてコーポレートITの運用・管理経験(目安5年以上) ■ネットワーク/サーバーを含む情報セキュリティ管理に関する知識と戦略策定経験 ■ITインフラの設計・構築・運用に関する専門的知識と経験
■組織的なトラブルシューティングの統括能力 ■機密管理規程、承認システム(ワークフロー)の運用・管理経験
【歓迎】■コンピューターサイエンス領域の研究経験、もしくはコンピューターサイエンス領域の大学卒業者
配属先情報
アドミニストレーション・ディビジョン(経理、労務など計6名)。ITチームは、本ポジションをリーダーとして、配下に業務委託者3名がおります。
募集職種 | 【コーポレートIT】本田技術研究所の100%出資グループ会社│英語使用 |
---|---|
学歴・資格 | 【学歴】大学院 大学 【語学力】英語 【資格】 |
雇用形態 | 契約社員 【期間の定め】有 |
賃金形態 | 【形態】月給制 【備考】月給¥370,000~¥690,000 基本給¥300,000~¥560,000 諸手当¥70,000~¥130,000を含む/月 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
試用期間 | 有 【期間】6ヶ月 【備考】変更無 |
勤務地 | 勤務地① 【事業所名】本社 【所在地】埼玉県 和光市 本町8-1 【最寄駅】 東京メトロ 有楽町線 和光市駅 徒歩8分 、 東武鉄道 東武東上線 朝霞駅 徒歩21分 【喫煙環境】敷地内全面禁煙 【備考】駐車場・食堂などの設備も整っており、郊外型オフィスとして数々の賞を受賞した本田技研工業の和光ビルキャンパス内にあります。 【転勤】無 |
就業時間 | (所定労働時間8時間) フレックスタイム制あり(コアタイム無) 【休憩】60分 【残業】有 【備考】 |
休日・その他制度 | 【制度・設備】
【休日】121日 在宅勤務(一部従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 社員食堂・食事補助(全従業員利用可) 託児所あり(一部従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(全従業員利用可) (内訳) 完全週休二日制 その他() 【有給休暇】有(~20日) ((年間換算)) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】昇給:有、住居手当(入社時に通勤困難により転居を伴う場合のみ)、教育制度:OJT |
選考内容 | 【面接回数】2回程度(目安) 【筆記試験】有 【採用人数】1名 |
求人エントリー
に進む
企業情報
事業内容
設立 | 2003年01月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長 重見 聡史 | ||||||
従業員数 | 22名 | ||||||
資本金 | 50百万円 | ||||||
株式公開 | 非公開 | ||||||
本社所在地 | 〒351-0188 埼玉県和光市本町8番1号 | ||||||
その他備考・企業からのフリーコメント | 《~ホンダの一員であり、先端科学技術の研究および開発を行っています~》 本田技術研究所の100%出資グループ会社として、自動車技術を超えた新しい領域に挑戦するための組織となるべく、2003年日本、米国、欧州に設立されました。私たちの活動理念は "Innovation through Science"。ひとや地球環境と知能化システムが調和・共存するハイブリッド社会の実現にむけ、人工知能、ロボット工学、システム科学、脳科学、材料科学、心理学、社会倫理学などからの多面的アプローチによりCooperative Intelligence、Cooperative Devicesといったコミュニケーションとセンシングにフォーカス。各種研究に取り組んでいます。全社員の約半数が外国籍という国際色豊かな職場。社内では日常的に日本語と英語、両方でコミュニケーションが行われています。米国と欧州(ドイツ)に姉妹会社があり、日米欧の3極で連携した研究プロジェクトを展開しています。IT部門もグローバルな情報共有が円滑にできるように3極で連携して研究を支援しています。研究者に大きな裁量を与え、研究成果の積極的な対外発表を奨励しています。会社の進むべき方向を尊重しつつ、研究者の意志も大切にする文化があります。 | ||||||
決算情報 |
※決済単位:単体 |
※求人情報の一部のみをご紹介しています。詳しい求人情報は、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーにお問い合わせください。
求人エントリー前後によくある質問
エントリー後の流れはどうなっていますか?
求人を見るポイントを教えてください。
求人の内容について質問があるのですが。
企業への応募は一社ずつ?同時に複数?
経験不問の求人は、誰でもエントリーしてOK?
今すぐ転職したいわけではないが、エントリーしてOK?
非公開求人と公開求人の違いは何ですか?
この求人と同じ会社の求人
株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 【量子技術・アルゴリズム研究】本田技術研究所の100%出資グループ会社
株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 【音響・音声認識アルゴリズム研究】本田技術研究所の100%出資グループ
株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 【和光/ソフトウェア開発】人類課題の解決に向けた先端科学技術の研究
株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 【和光/AI研究開発職】人類の幸せに貢献するパスツール型研究/ホンダGr
この求人に似た求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業界 | |
スキル | |
こだわり | 休日120日以上 転勤なし 株式非公開企業 日系企業(内資企業) 英語を活かす 従業員数99人以下 フレックスタイム |